
日本の型に嵌める無意味なルールが許せない
こんばんはー
30代転職活動してるんだけど、
AIツールもたくさんありふれてて、文章なんかわたしより上手く書いてくれるのに、なぜ証明写真は未だに撮りにいかないといけないの?
実際、自分でスマホ使って撮る方法もあると思うけど、
自分の人生をまとめた公式書類に、そんなお粗末な写真載せたくないんだけどー!というか面倒くさい。
どこかで撮ったいい感じの写真をAIに読み取らせて、スーツ変換させたらよくない?頑張ってスマホ構えて、薄暗い部屋の中で写真撮るより、今やAIせ精度も高いし見栄え良くなるでしょ。
写真ってあくまでその人の姿イメージを伝える目的でしょ?
うざいくらい「背景色は青」だの「女性のスーツはベージュより黒が一般的」だの「体の向きは正面にするべき」だの。
確かに顔は正面の方がよいかもだけどさ。暗黙の一般ルール細かすぎない?
以前「履歴書は企業に贈る手紙だと思え」みたいな、聞いた気がするけど、だったら少しでも好感持ってもらえるようなデザインに意識することの何が悪いのって思う。
その人の個性を調べるためのイチ書類に対して、「一般的」って言葉を多用して個性をつぶすような感じがほんと煩わしい。再提出とか「はぁ?」って思っちゃう。
まぁ、プリクラはだめだと思うけどね。
衣装だってスク水みたいなぶっ飛んだものじゃないならさ、いいんじゃない?清潔感あって、知的な雰囲気があれば。
エージェントさんが、少し上半身が傾いてるのを気にして、「社内30人くらいに確認したところ、めちゃくちゃ悪くはないけど」「営業担当も大丈夫とは言っていたが、相手先によっては撮り直しも考えてほしい」「少しでも書類通過させることに注力したく」と夜21時くらいに電話を掛けてきた。
過剰では?って思った。
エージェントさんじゃなく、それを気にするような企業ってそれほど型に嵌めたくて、個性潰してがんじがらめにするような環境なんじゃない?
無駄に争う必要はないし、波風立てないような振る舞いは大事なんだけど、何でもかんでも言いなりな感じがやっぱり納得がいかない。
「雇ってやってる」じゃなくて、こちらだって「時間とサービスを提供してやる」だから、もっと対等にフラットに採用検討してもらいたいなぁといま改めてそう感じる。
学生の頃の就活は、「とにかく採用いただきたい」感じになっていたけど、いろんな会社見てたら、そこまで同じ人間として差分ないと思うんだよなぁー。
たかだか証明写真、振る舞い方に対して思うこと、でした。