見出し画像

大掃除ついでに地震対策だ!

今年も残すところあと10日あまり。
大掃除の時期ですね。
実はこの大掃除の時期は、地震対策をするのに最も適した時期なんです!
では、大掃除のついでに
具体的にどんなことをしておくと良いのか、ご紹介していきます。

家具の固定・配置換えをやっちゃおう!

家具を動かしたり、背の高い家具の上部を掃除したりする「ついでに」
家具の固定や配置換えもしちゃいましょう!
固定はハードルが高いな~という方は、
このタイミングで家具の配置を見直しましょう!
ぜひ、こちらの記事を参考にお試しくださいね。
家具の配置のポイントは
「倒れても人に直撃しない向き」
「出口を完全にふさがない向き」

にしましょう!

備蓄食糧や防災グッズの中身を確認しよう!

防災グッズの中身、最後に確認したのはいつですか・・・?

いまおうちにある非常用の食糧、、、賞味期限はいつですか?
防災リュックに入っている電池、、、消費期限過ぎてませんか?
大掃除ついでにこのあたりの(見たくない)日付、確認しておきましょう!
そして、いざという時に持ち出す防災グッズは埃がかぶっていたらきれいにしておき、確実に「持ち出せる」かどうか確認しましょう。

実は、私自身も備蓄食糧を買いなおしたばかりです。
消費期限が切れる前に、消費しておくべきだったと後悔しています…(もったいないことをしました)
備蓄食糧は基本的に日持ちが長いので、その存在も忘れてしまうこともあります。年に1度の大掃除の時期に確認する、ということを決めておくのも、管理がしやすくなるのではないでしょうか?

大掃除は地震対策を見直すチャンス!

年末は何かと忙しい時期。大掃除のタイミングで地震対策までやってる暇がないと思うかもしれませんが、実は最も地震対策しやすいタイミングです。
家じゅうの家具を掃除しながら、そのついでに、配置を見直す、天井ポールを取り付けてみる。そんな小さな一歩を踏み出しやすいのが大掃除。
ぜひ、地震対策をちょっと見直して、新しい年を安心して迎えてみませんか?


いいなと思ったら応援しよう!