大地震から命を守るための備え3選~自宅編~
地震への備えは「優先順位」を守りましょう!
地震防災の備えには優先順位があります。
第一に「命を守るための備え」
第二に「命をつなぐための備え」
様々な防災対策の情報があふれていますが、まずは「命を守るための備え」を行いましょう!
①自宅が大地震に耐えられるのか?を知っておこう!
自宅が建てられた(建築確認を受けた)時期で、ある程度判断できます!
自治体でも耐震診断を勧めている地域が多いので、一度相談してみましょう。
補助金制度や無償で行っている自治体もあります☆
ご自宅の建てられた時期がわからない場合も、気軽に相談してみることをお勧めします!「確認済証」という書類があるとスムーズですよ。
※木造の場合は、1995年の阪神大震災を契機に、さらに耐震の方法が厳しく規定されたため、2000年の改定がありました。
②大型家具は必ず固定しておこう!
家具の下敷きになって命を落としたり、逃げ遅れて命を落とす方が多いです…。
特にキッチンの冷蔵庫・食器棚、寝室の大型家具は、すぐに固定または配置換えをしましょう!
※家具固定に関する内容は近日中に配信予定です!
③大地震が来た時のはじめの行動を決めておこう!
大地震が来たときパニックになってケガをしたりしないよう、ルールを決めておきましょう。
命を守るために・ケガをしないように身を守るためにどうするか?という観点で、ご家族と話し合ってみると良いですね◎
できそうな内容から、さっそく始めてみませんか?
みなさまの小さな一歩の行動が、被害を最小限に食い止めてくれます!
ここまでお読みいただきありがとうございます。
私がご紹介していく地震対策は、今と未来をポジティブ&ハッピーに生きるための取組みとしてご活用いただければ幸いです。
皆様の安心な暮らしの一助となりますように。
毎日を安心して暮らせますように。
地震対策をもっとポジティブに、もっとハッピーに。
地震安心コーディネーター Megu