![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142343125/rectangle_large_type_2_751bc2d5d20696889a66964165a9cd06.jpeg?width=1200)
他にない「構造物の総合病院」VISION2030_社長ブログ#23
ジャストVISION会議2024にて、2030年の在りたい姿(VISION2030)のコピーとイメージイラストを発表しました。新しいキャッチコピーは他にない「構造物の総合病院」です。
他にない「構造物の総合病院」に込めた3つのメッセージ
①構造物の総合病院
あらゆる病気、健康の悩みに精通するドクターが多様な専門分野で支える総合病院。ジャストが目指す”構造物の総合病院”では、多様な技術を持つビルディング・ドクターがあらゆる構造物の悩みを解決し、安心・安全を支えます。外科治療の分野は対象としませんが、構造物を取り巻くあらゆる顧客の困りごとに対応できる”構造物の総合病院”を目指します。
それが、”構造物の総合病院に込めたメッセージです。
![](https://assets.st-note.com/img/1717028204420-CHRzYW94vD.png?width=1200)
②他にない
”他にない”とは競合他社ができないという意味です。サービスの競争力は、技術力、資格、品質、営業力、提案力、コンサルティング力、急な対応が出来る動員力など多岐にわたります。常に社会と顧客に求められる真のニーズを理解し、研鑽を進めます。テクノロジーが急速に進化する中でAI、ロボットに模倣されない独自性も不可欠です。むしろ、テクノロジーを開発し、自社の強みに変えていくことを目指していきます。
競合他社にできないことする為には、競合他社がやらないことに挑戦し続ける覚悟が肝要です。覚悟とは、未来の困難や失敗に対して、心の中で意志や心構えを強く持つことです。技術力・生産性向上、営業網拡大、新事業の創出、組織開発、DXなど他の検査・調査会社がやらない挑戦を常に続けます。
それが”他にない”に込めたメッセージです。
![](https://assets.st-note.com/img/1714365347499-9QjQH2fFUx.png?width=1200)
③検査・調査会社の域を超えた存在へ
日本には1000を超える構造物の検査・調査会社があります。ジャストはこれまで検査・調査のリーディングカンパニーとして業界を牽引していきました。さらに他にない「構造物の総合病院」を目指す中では、さらに独自の進化をしながら、検査・調査会社の域を超えた 存在になることがの在りたい姿です。その為には、技術力、営業力、R&D、新規事業などにおいて社会に対してさらなる付加価値を提供していく必要があります。
これら①~③が他にない構造物の総合病院に込めたメッセージです。
![](https://assets.st-note.com/img/1714441091525-6z3PkQ1m0f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717028127365-GD4DPbqmic.jpg?width=1200)
VISION2030イラスト
よりわかりやすく説明するために、VISIONに込めた想いをイラストにしました。イノベ水野さんが探してくれた本社近く(たまプラーザ)居住のイラストレーターさんが書いてくれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1717050586514-QWAc4og5M1.jpg?width=1200)
ジャストを象徴する”構造物の総合病院”を中心に、人々の生活を支えるさまざまな構造物の周りにジャストカラーの作業服を着たメンバーが働いています。ロボットや自然との共存もイメージしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1714441116969-ue6cYzUCUU.png?width=1200)
私のイメージを絵にして頂きましたが、これから先は社員の皆さんからもアイデアを取り入れてイラストをどんどんバージョンアップしていきたいです。
検討のきっかけとプロセス
採用面談、顧客、パートナーとの会議などの場面で「ジャストさんは将来的にどんな会社を目指しているのですか?」と聞かれることがあります。その際に一言でシンプルに語れることが出来ず、在りたい姿の一言キャッチコピーが欲しいとずっと思っていました。
そんな時にビジョン言語化のヒントが書いてある「経営理念2.0」という本に出会い、「これだ!」と思いビジョン言語化のプロジェクトを発足しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1714439478979-Zdl51gJNmE.png?width=1200)
今回のビジョン策定にあたり、試験検査部田村貴志さん、調査診断部村上武法さん、営業2部山本周平さん、人事部杉山夏美さんとともに昨年10月にプロジェクトチームを立ち上げ検討を始めました。
これまで私が課題に感じていたことを共有し、ゴールを「2024年4月のジャストVISION会議で発表する」ことに設定しました。ビジョンとは何か、なぜ必要なのか、それぞれがどう在りたいのか、他社のビジョン事例研究、ビジョンの類型、どう決めているかなど、4か月で5回の会議を経て50以上のアイデアから意思決定をしました。ご協力頂きありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/img/1714441486301-4znRsLkOW0.png?width=1200)
最後に・・・
シンプルで力強いビジョンは「採用力」にも大きな力となります。
2023年度は約900人の応募があり29人の方がジャストに入社しました。2024年度は45人の採用計画を掲げており、若手からジャストにない新たな知見を持った中途社員まで、全国で幅広く採用活動をしています。
転職者が会社を探す・選ぶ際には、「その会社が何を目指しているのか」と「それが転職者の人生にどのような意味があるか」がストーリーとして共感できるかが重要です。これからは「ジャストは何を目指していますか?」という問いにシンプルに「他にない構造物の総合病院です」と回答します。そのビジョンが転職者のストーリーに意味付けされ、共感が生まれ、仲間になってもらえたらうれしいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1717050601054-laXyQBo0r0.jpg?width=1200)
さらには、皆さんとこのイラストをバージョンアップさせながら、未来の在りたい姿を進化させていきたいです。
角田賢明