さくらねこ活動 みんなできることは沢山あります
どうぶつ基金 Tnr地域集中プロジェクト
私は大阪にて、このプロジェクトの末席に控えさせて頂いていることを
心から誇らしく思っております✨
2021年度から始まった
どうぶつ基金病院みやま(福岡県)の5月度までのご実績です。
![](https://assets.st-note.com/img/1655112549837-pt1bITJYYK.jpg?width=1200)
先日実施された6月分の
オス148 メス161を加えると
僅か14ヶ月で
なんと、3868頭のもの
さくらねこが誕生しました。
これはもう、本当に驚異的なご実績です!
今年度4月から開始された
どうぶつ基金病院熊本では
熊本市動物愛護センターが自走できるよう官民の枠を超え
行政獣医師への技術指導も行われています。
![](https://assets.st-note.com/img/1655112571464-Sle4Gfe0o8.jpg?width=1200)
今日一日、この瞬間を
懸命に生きる身寄りの無い猫達が
まだまだ沢山います。
![](https://assets.st-note.com/img/1655112613916-4c9YLZiU36.jpg?width=1200)
TNRは
今目の前にいる猫だけでなく
未来を見据え
まだ見ぬ沢山の猫を苦境から救う活動です。
理知ある人間だけができる取組みです。
生まれてすぐに殺される
お家も、明日の命の保証も無く
気を張り詰めて
酷暑の日も 凍てつく寒い冬も
過酷な外生活で飢えや乾き
必死で命を繋ぐ生活を余儀なくされる
どうぶつ基金病院様では
そんな悲しい命を無くす為に
皆の持てる力を集結し
未来に向けて投資されています。
より良い未来が大きく花咲く為に、
懸命に土を耕し
種をまいておられます。
1匹でも多くの猫を手術する為に経費も医療費以外はギリギリまで節約し
大量に消費される備品や消耗品を必要とされています。
皆様も、できる事から
未来への種まきにご参加なさいませんか?
どうぶつ基金病院みやま(福岡)の欲しいものリスト ↓
どうぶつ基金病院熊本の欲しいものリスト↓
#繁殖制限に勝る愛護は無い
#TNR #さくらねこ
#産ませない死なせない
#いつか保護活動が不要になる日が来ますように