![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60373779/rectangle_large_type_2_c095f1cddc821ff3be1a7154fea650ea.jpeg?width=1200)
アプリで200人会ってみて、今思うこと
今やマッチングアプリで異性と出会うことは普通ですが、数年前は怪しい・危ないイメージが今以上に強くて、ポピュラーではなかったと思います。
私は、その”怪しい”時代からアプリを始め、今までで累計200人以上に出会いました。
一時期は、同時に70人とメッセージを交換し、1日4人と会った事もあります。(この時はもう、ぶっちゃけ誰が誰だかわからない状態でした。笑)
その中で付き合ったのは2人。打率、1%。
真面目な出会いを探していたので、ワンナイトはありません。(なんとなく、アピールしておきたい。笑)
婚活女子の口から、アプリやってもいい人がいない、一生結婚できないかも、疲れた…といった不安な声を沢山聞くし、私も時々、そういう感覚になる事もあります。
私が何故、めげずに200人以上に会い続けられたかというと、どんな人とでも、会話を楽しむ事を第一にしていたからかなぁ、と思います。(3割増しの写真を載せていたのは、言うまでもなく。笑)
テキストでいくら交流しても、会ってみないとわからないもの。テキストの感じと、実際の姿が別人だよね??って方も、もちろん一定数いらっしゃいました。そういう時、「えー。うそー。全然ちゃうやーん」って思いながら、ニコニコ初めまして♪って言ってましたが。(当然、私もお相手からそう思われた事もあったはず!お互い様。笑)
もし仮にそういう事があって、思っていた人と違う、残念、つまんない…と思うと、急にその場が苦痛の空間になり、私何やってるんだろう。という感覚に陥ると思うのですが、
「この人、新種だな。せっかくだからぶっちゃけて話してみようかな!?」「この機に、興味なかったけどアニメの話でも聞いてみようかな?」と、とりあえずその瞬間を楽しむようにしてみました。
せっかく同じ2時間を過ごすなら、その場で思いつく限り楽しんでみて、いい時間だったな、いい情報交換ができたな、と前向きにとらえられていた事は、我ながらよかったかなと思います。
でも正直、多くの人と会えば会うほど、だんだん自分がよくわからなくなりました。とりあえず2回目のデートに誘われたい、この人を仕留めて婚活を終わりにしたい、いやでももっと素敵な人がいるかも…と思考がコロコロ変わり、心から安らげる人と出会う事が目的だったのが、いつしか自分の不安を消す事が優先事項になっていってしまった気がします。
相手に気に入られよう、可愛いと思われよう、いい女だと思われようと、取り繕っていて。自分をよく見せようとして、すごく疲れてました。
初対面でワイワイ会話するのは得意だけど、本当の自分を見せたら気に入ってもらえないんじゃないかと思っていて、モテそうな女を演じ、相手を気持ちよくさせる事に注力していて。確かに次のデートには繋がるけど、自分の心は迷走の一途をたどり。そして結局、心は通い合えず。
素の自分で勝負しなければ意味がないのに…!
それに気づくのに、200人との出会い必要でした。(なんとという遠回り。笑)
頭で理解しても、心が納得していなかったのでした。
結局、10人と会ったって、1000人と会ったって、自分に自信を持って、自分らしくいなければ、心安らげる人と出会い、心が繋がる事ってできないんだなと、自分の経験を通して学び。
まずは自分を整えて、自分の事を好きになって、自信を持つ。これが自分も相手も幸せになる恋愛の、本当に最初の第一歩なんだなと、手前味噌な結論ですが、しみじみ思ったのでした。