見出し画像

【国際結婚】をして気付いた家族の呪縛

まず初めにこちらの話は全てのヨーロッパ人及び日本(アジア)人に当てはまる訳ではないということを承知の上で読み進めて頂けると幸いです。

日本(アジアの生徒さんからも結構この手の話を聞くのでアジアには多いのかも)では、大人になってしっかり親孝行する子供というのが羨ましがられ、尊ばれ、親も満更でもないというイメージが強い。

もちろん、親思いな子供を持って嬉しい親の気持ちは理解できるのだが、日本人(アジア系?)の中には親を思うあまりに大人なのに本当はしたくない選択を親の顔色を見てしてしまうという人が意外に多いのではないかと思う。そしてそれがしばしば親孝行と履き違えられている。

色々な国の外に洗濯物を干している風景が好き。
こちらはスペイン。

私の友達でも本当は違う職種(現公務員)に就きたくて、面接も合格したのに親がその仕事(一般企業)はダメだと言ったから現職を続けている子。

一人暮らししたかったけど、結婚するまでは家を出さないという謎の両親のルールで一人暮らしできない子。

結婚する前に彼氏との同棲を禁止され、籍を入れてから同棲しろ(同棲してみて相性が合わなくて子供が離婚で苦労するのみたいんですか?と言って私が解決してあげた)という謎ルールに縛られていた子。

看護師になりたかったけれど親が金融以外は許さない(イミフすぎ)ため、看護師を諦めて、浪人してまで4年制大学に進学した子。

私は友達が少ない方だが、大人なのに親の顔色を窺って結局自分のしたいことを諦めたという選択をした大人がごろごろいる。大人だから親の許可もいらないし、すべて自分で責任をもって行動すればいいだけなのに。

セビージャ、マリア・ルイサ公園。
とっても綺麗でロマンチックだった❤

対してうちの夫は家族をもちろん大切にしているけれど、やっぱり親との距離感が日本(アジア?)のそれとは違うなぁと思ってしまう。夫の母はまだ若いのだが、長年まともに仕事をしておらず、最近は特にお金に困っているようだ。でも、夫は一度もお小遣いをあげないし、自分の親がホームレスになって、スーパーの前で小銭をせびる人になっていたとしても助けないらしい。お母さんのことはもちろん大切だけど、健康で仕事ができる状態なのにしないのは自分のせいだと。ごもっともです。

皮肉たっぷりの政府政策批判歌を披露する若者たち。
コロナ禍の去年も
スペインのカーニバルは盛り上がっていました。

私の親はそんな状況ではないし、お金に困っているわけではないけれど(住宅ローンは返済中)、ノマドとして世界中をウロウロしている私ができることは金銭的援助になってしまう(と勝手にやっているだけでお金を頼まれたことなどない)。とはいってもお金をあげると拒否されるのでAmazonにチャージしたり、ギフトカードを送ったり、2年に1度ケータイをプレゼントしたりなどできる範囲で頑張っているつもりだ。もし、本人の意思で働かないことを選択したとしても、援助してしまうと思うし、例え本人が働かないせいだったとしてもホームレスにはさせられないだろう。やはり、どこかで良い娘でありたい、そう思われたいという願望がある。

3月の南スペインはトレーナーとジーンズでも大丈夫!

それに、簡単な選択でも重要な選択でもつい母に相談してしまう癖がある。顔色を窺っていることとは違うけれど、今日は「こんなサブスクがあるんだけど入ろうかな?(価格1000円以下)」とかそんなくだらないことをメッセージした。海外に出て、物理的に距離ができたことで昔に比べて随分と精神的に依存しなくなったことは確かだが、今でも依存気味だと思う。

それから、私は祖母にもいつもお小遣いをあげている。それは祖母がお金が(遊ぶ金が)ないからなのだが、これもヨーロッパ人には驚きのようだ。ちなみにアダムの祖母は訪れるたびに私たちにお小遣いをくれる。多分、日本はエンタメ(カラオケやレストランなど)が多いが、スロバキアのど田舎にはエンタメもないので出るお金も少ないのだとは思うが、月々だとうちの祖母の方がお金が入ってきていると思う。それなのにうちの祖母は「お金がない」が口癖で言われると可哀想に思ってついあげてしまう。

夫と旅してると撮影に時間がかかる(笑)

ヨーロッパも日本(アジア?)も自分の家族が大切なことに変わりはないのだが、ヨーロッパはもっと個人の幸せを願う、独立した家族愛のように感じてならないのだ。日本(アジア?)にはどこか家族の面倒を見るために個を犠牲にする美徳?のようなものを感じてしまうシーンが少なくない。そして、私の周りの友人では家族に荒波を起こさないために嘘をついたり、秘密をしたりすることが多すぎる。なんかそれって本末転倒でちょっと悲しいことなんじゃないかなと思ってしまう😢

シーフードがたくさん食べれる国は最高🦐🐡

私はやはり日本育ちなのでついつい日本よりになってしまっているけれど、良くないという自覚があるので精神的な依存は少しずつなくしていこうと思っている。

セビージャのセタス(きのこ型の展望台)🍄

後数日で日本に向けて出国です!今年もがんがん旅していきます(*´ω`*)🗾

いいなと思ったら応援しよう!