見出し画像

【ウィーン】ビーガンの波

ビーガンレストラン、ビーガン食品、ビーガンスーパー…
ウィーンにいるとビーガンのための選択肢の多さに驚かされます。
そもそもビーガンとはなんなのか?日本にいるとあまりこのワードを耳にすることもないかもしれませんが、共通認識としては肉及び動物由来の食品(卵、バター、チーズなど)を摂取しない食生活のことです。

最近周りに選択的なビーガンが急速に増えています。以前は普通に肉を食べていたという人がいつからか動物の命を頂いているということを強く感じるようになって、なんとなく肉や乳製品・卵などを避けるようになってそれがライフスタイルになったという人が多いです。ヨーロッパは不当な扱いを受けたり、残酷な殺され方をしている動物の命を守るためにビーガンになろうというデモが頻繁に行われています。ショッキングな映像(豚が殺されて肉として市場に出される前に処理されているシーンなど)をモニターに映して抗議しているので嫌でも目に入ってしまいます。

私たちはビーガンではないのです(アダムはサラミとかチーズ大好き🧀私は肉は食べなくても良いけど寿司だけは我慢できない🍣)が、このデモ隊に出会ってから肉を食べる回数が格段に減ったし、前ほど肉がおいしいと思わなくなってしまいました。それでも、ヨーロッパには代替品が多く売られており、とても美味しい商品も沢山あります。肉と比べると値段がまだまだ高いものが多いのが課題ではありますが、安く買える食品も増えてきているように感じます。

そして、近所にビーガンスーパーができていたのでどんなもんかと偵察に行ってきました(*´ω`*)🍃

今から載せる写真のものは全てビーガン向けに作られたものです。参考までにどうぞ。

豆腐はやはり畑の肉なのですね。こちらでもビーガンの方を中心にとても人気です。
ケーキも卵🥚、バターなど動物性由来のもの不使用
キットカットまでビーガン🍃
植物由来の原材料のみで作られているジャーキー風のもの。
野菜や豆、豆腐などを使って工夫を凝らした肉の代替品がたくさんあります。
一般のKIKKOMAN醤油はビーガンではないのでしょうか?
このビーガン醤油は約678円ですΣ(・□・;)
海老じゃないんです🦐エビのそっくりさんです。
何でできてるんでしょうか…味は分かりませんが見た目はまじで🦐
チーズもどきもあります。
「これよくCMでやってる1本で1食ってやつー」だそうです。
ナッツやドライフルーツもビーガンのおやつに人気です。
ビーガンのサラダバーもありました。

個人的に寿司🍣が大好きすぎてビーガンになれそうにはないのですが、肉の消費量を減らすことには強く賛同しています。ビーガ食品がもっと安くなってお求め得やすくなりますように!!!


おまけ

唯一マスクしてる人(私)

オーストリアではマスクを着用している人はほぼ皆無です。ただ私は職業柄喉をからしやすいのと有り難いことに最近仕事が増えているので喉ケアの意味も込めてマスクしています。(年末のコロナ感染も辛かったので二度とかかりたくない)皆さんがウィーンに来る際は駅や公共交通機関(マスク着用がまだ義務)以外の屋内ではマスクをしない方が浮かないと思います。マスクしてると逆にコロナ感染中なのかな?って思われます。それと、義務ではないところでマスクしている人のほとんどはアジア人です(笑)

本日も最後まで読んでいただき有り難うございます。
これからも♡やコメントでの応援よろしくお願いいたします。
また、興味がある内容がございましたらリクエストもお待ちしております。

いいなと思ったら応援しよう!