![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123795334/rectangle_large_type_2_ee3a02bcbc28dc25f2c0415879a1b13a.png?width=1200)
わたしの「きっかけ」
こちらはMOVEDアドベントカレンダー2023の記事でございます。
すべての人に、心を動かす「きっかけ」を。
MOVEDメンバーが、さまざまな「きっかけ」を綴っていくアドベントカレンダーです。
というわけで、今日、私の誕生日は私のきっかけ。
バイオリンを始めたきっかけ
最近お仕事そっちのけで楽団にだいぶ情熱を注いでしまっているのですが・・・。
そもそも私・・・なんで楽団にいるんだっけ?バイオリンなんで始めたんだっけ?と思ってツイッターを遡ってみた。
私がバイオリン始めたきっかけはこれ。
友人のアマチュアオーケストラ素晴らしかったので影響受けちゃって
— じゅりっぺ👾🎻🌤 (@juri_don) November 8, 2020
軽率にバイオリンの無料体験レッスン予約してしまった。
私もオケに乗りたぁい!
コロナ禍。今所属している楽団のオンライン演奏会をYouTubeで見たのがきっかけだったみたい。
思えば、「バイオリン」の音色はずっと好きだった。子供の頃バイオリンを少しやってたけど1stポジションでの簡単な曲しか弾けないまま終わっていた。でもオケに乗りたいというあこがれ的ななにかが心のなかには渦巻いていたってわけ。オケに乗りたいという気持ちが高まった結果、バイオリンを始めちゃったわけ。
「軽率」にやってみよう
なんでもやってみたいことは「軽率にやってみる」ってのが結構大切なのかなと思ったりする。何事も始めて見ないとわからないよね👀自分にあってるかどうかもわからないよね。
※軽率にやってみるって言っても、もちろん法に触れない範囲でだよ!
でも、軽率にやってみる前には多分ずっと「やってみたい」があった気がする。「やってみたい」が暖まったところにきっかけがあって行動に移ったというか・・・。そのきっかけが演奏会のYouTube配信かな。
※ほら、ニンジャスレイヤーでおなじみ、ラオモトさんだって堪忍袋を温めているでしょう?堪忍袋が温まった結果バイオズワイガニの、いや、なんでもないです。
人にきっかけを与えること
逆に、人にきっかけを与えるのってどうしたらいいんだろう。私の経験上、本人がやる気にならないと、外からどんなに推したってだめなんだよねぇ。
でも、きっかけになりそうな情報を散りばめたりはできるよね。100でダメなら1,000なんだ。布教みたいな感じでしょうか🤔
「よいか! これぞ、インストラクション・ワンの極意。百発のスリケンで倒せぬ相手だからといって、一発の力に頼ってはならぬ。一千発のスリケンを投げるのだ!」ゲンドーソーが禅問答のように深いジュージュツの真理を叫ぶ。
— ニンジャスレイヤー / Ninja Slayer (@NJSLYR) August 21, 2010
サブリミナル効果のように挟んでくるニンジャスレイヤー。
この記事が、なにかのきっかけになればいいな~と思います。
おしまい!