![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22191816/rectangle_large_type_2_fd8155d4fcd765a11fc492ab2a28ba3c.jpg?width=1200)
アクリル絵の具を使用した夏の夕焼けの描き方
今日からYoutubeにアップした絵の紹介をしていこうと思う。
といっても既に82個目、レッスン動画を合わせると88個目の動画なので、過去の動画が気になった方はぜひYoutubeで確認していただきたい。
https://www.youtube.com/channel/UC62vkTcTbLOWT1iQUfVmVnw/videos
絵の紹介といっても書いている様子をグダグダ書いても面白くないので、このモチーフを選んだきっかけや絵のポイントなどを書いていこうと思う。その方が絵に詳しくない方でも、もっというと絵に興味がない方でもこれから興味を持っていただける可能性もあるかもしれない。
モチーフを選んだきっかけ
82個目ともなると自分の得意な絵とそうでない絵の区別がわかってくる。
ここでいう得意な絵というのは、「空」「山」「海」など、つまり「大きい絵」のことであり、ようは失敗しても失敗と思われないのであるw
また、グラデーションなどで色の濃淡をつけやすく、パッと見たときに綺麗な印象を与える。そういう意味でも得意な絵ばかり描いていても絵の上達はしないし、見ている人も毎回同じ絵をアップしていると飽きられてしまうのである。
そこで今回は季節感を度外視して、常夏の風景をチョイスしたのである。(結局空と海やないかい!)という激しいツッコミがあるかもしれないが、ヤシの木(Palm tree)を書いたところに新鮮さがある。
絵のポイント
ポイントは空と海の境目ではないかと思う。
空の中でも紫と太陽の周りで差をつけ、見た人がまず夕日に目を向くような狙いがある。そして全体を見たときに。ここは「ハワイのワイキキビーチ」なのかな?と思い、少しでもハワイに行った気分になっていただけると、成功といえるだろう。
約10分(実際は1時間程度描いているが、編集で10分程度に収めている)という短い時間でも、自分が描いた絵を見てくれることはとてもありがたいし、チャンネル登録してくれている人全てにハグして感謝を贈りたい気持ちである。
では1回目はこんなとところにして完結としよう。
■今回の動画
少しでも見てくれたらありがたいです!
高評価やコメント、チャンネル登録いただけると嬉しいです!
では次回の動画でお会いしましょう!
See you in the next video!