アクリル絵の具で「街の明かり」の風景を描いてみた
Youtubeへの動画アップ383回目は「街の灯り」を描いています。
今回は前から描きたかった街の灯りにしました。
遠くから見た街の灯りって、写真ではよく見るけど、絵ではあまり見ないんですよね。細かすぎて描きずらいというのもあるかもですが、ちょっと今回は冒険してみました。
さて、街の灯りがメインなので、それ以外の部分はシンプルに描く必要がありますよね。空は雲は描かず、三日月と星だけにしました。
絵のポイントですが、灯りはもちろんのこと、夕暮れのオレンジの光がとても重要です。オレンジの光を描くことで時間帯が分かります(18:00位)よね、すると絵のストーリーが想像できるようになります。
ストーリーというのは、家の中でお母さんが夕飯の用意をしたり、お父さんが会社から帰ってきて、子供たちが喜んだり、部活帰りに友達と喋っていたり。。。という感じです。
つまり絵を見た人が絵のイメージをより具体化できることです。
僕が絵を描く時、この「ストーリー」を感じていただくことを大切にしています。もちろん人それぞれ感じ方は違います。でも何か感じていただくことがとても大切だと思っているんですね。
綺麗な絵を描くことも大切ですが、並行してストーリーを感じていただける絵をこれからも描き続けていこうと思います。
↑普段は絵の解説だけが多いですが、たまに自分の想いを書かせていただいてますw
さて、街の灯りの部分ですが、動画では早送りや編集でカットしていますが、結構時間がかかりました。一見適当に描いているようですが、全体のバランスを注意して光を描いています。
街の灯りはボカシている箇所がポイントです。ボカシ方は筆の腹を使って擦るように描きます。絵の具の量はかなり少なめ。その後に中心に白を塗ると光っているように見えます。
興味がある方はぜひチャレンジしてくださいね!^^/
今回の動画
この絵をご購入いただけます
おかげさまでYoutubeのチャンネル登録9500人達成できました!
目標は10万人達成ですのでまだまだ途中過程です!!
コメントいただけると今後の励みになります!👍
少しでもいいな!と思ったら高評価やチャンネル登録してくれたら嬉しいです!✨
チャンネル登録頂けると嬉しいです!!
では今後ともJunya Artをよろしくお願いします!