![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44336181/rectangle_large_type_2_180fc9a8a9ccc87b691fc140310d27a2.jpg?width=1200)
アクリル絵の具で「星空と山」を描く
Youtubeへの動画アップ。249回目は「星空と山」です。
星空と山はこれまでも描いてきたテーマですが、今回は「アクアグリーン」をベースに現実的というよりも幻想的な絵に仕上げています。
絵のポイント
今回のポイントは
山の雪
です。
星の明かりに照らされた山の雪をアクアグリーンで描いています。
実はペイントナイフで描いた山ですが、質感を出そうとしたあまり、少し絵の具を付けすぎました。付けすぎた部分は、ドライヤーで乾かしても、重ね塗りをすると、表面は乾いているのですが、中の絵の具が出てきちゃうんですよね。今後の反省点として山の質感は出しすぎないようにしようと思いましたw
雪の部分はラウンドブラシ(丸筆)を使用しています。ラウンドブラシはフィルバート筆に比べると使用頻度が少ないのですが、じつはオールラウンドプレーヤーで、さまざまな場面で活躍してくれます。僕が使っているのは「HWAHONG」という韓国のメーカーになります。
AmazonJapanよりもAmazon.com(アカウント登録が別途必要)で購入した方が安く購入できたと思います。私はAmazon.comで購入して6本セットで4000円(+船代)くらいだったと思います。
そしてもう一つのポイントは流星です。
1分程度で描きましたが、絵のアクセントとしてかなり目立っています。この流星の出来が絵全体のクオリティを左右するといっても過言ではありません。
流星の特徴は、細く一気に描くことです。ゆっくり描くと、手が震えて弱々しい流れ星になってしまいます。指だけではなく、手首全体、もしくは腕全体で描くようにするときれいな直線が描けます。注意点として、流星の尻尾は必ずカスれさすことを忘れてはいけません。
注目の道具
注目の道具はもちろん「丸筆」です。オールラウンドプレーヤーで、だいたいの場面で活躍してくれます。筆先が長く太いので、背景やディテールもサイズを変えることによって対応可能です。日本製でも良いので1セット持っておいて損はないと思いますよ!
ショップサイト
今回の絵を公式ショップサイトよりご購入いただけます。
https://junyart.buyshop.jp/items/39308586
チャンネル登録お願いします
おかげさまでYoutubeのチャンネル登録2000人達成できました!
ただ、今の目標は10万人達成ですのでまだまだ途中過程です!!
コメントいただけると今後の励みになります!👍
少しでもいいな!と思ったら高評価やチャンネル登録してくれたら嬉しいです!✨
みんなの応援や励ましによって支えられています!!
絵を見ていただい人の心が少しでも癒されますように!
https://www.youtube.com/c/JunyaArt