見出し画像

一休のひとりごと#6

5連休。
を終えて、昨日から練習が再開しました。

今週末は試合がないので、先週末の試合を終えて、5連休が与えられていました。
待ち遠しかった5連休は、あっという間に終わってしまいました。
まぁ、休みなんてそんなもんですよね。


今回、久しぶりにnoteを書こうと思ったのは、
自分の考えに少し変化があったからです。


休みの時に、
こんなツイートをしました。

言葉を選んで想いを凝縮させたつもりですが、
140字以内では伝わり切れない部分があるかもしれないと感じたのと、

なぜこのような考えに至ったのか。

も伝えたいと思い、noteに書くことにしました。


結果こそが全て。
結果を出さなければ意味がない。
という考えのもとにサッカーをやってきました。

結果。
には、
勝利。得点。アシスト。など、があります。

このツイートにおいての「結果」は、
勝利です。

勝つ。
ことは、難しいです。
なぜ難しいか?

自分(いち選手)ではコントロールできないことが多すぎるからです。


自分が得点やアシストをしたから勝った。
自分のミスが失点につながって負けた。
は、本当でしょうか?

自分が得点やアシストをしたけど、味方がミスをして失点を重ねて負けた。
や、
自分のミスが失点を招いたけど、味方が取り返してくれて勝てた。
になるかもしれません。

結果を左右するのは、結果的にその(自分の)ワンプレーかもしれませんが、サッカーの試合は90分です。
結果につながるワンプレーのために伏線を張ることあるし、ワンプレーがその後の流れを変えることもあります。

さらには、相手、レフェリーもいます。
もしかしたら、ピッチ状況や気候も影響するかもしれません。
今はコロナも。


勝ったから頑張りが報われた。
こんなに頑張ったのに負けるなんて。
と、結果に一喜一憂していては、成長はありません。

自分は何ができて何ができなかったのか?
良いところは継続して、良くないところを改善するために、自分がるできることは何か?
を考えて、次の試合に向けてテーマを持って取り組むことで、成長できるはずです。


先にも書きましたが、これまでは結果にこだわってプレーしていました。
でも、そのせいで自分ではコントロールできない部分に気を取られてしまい、自分自身がやるべきことやできることに集中できていなかったように思います。


今は、未来につなげることや、自身の成長を大事にすることで、目の前のやるべきことに集中できることが多くなったように感じます。

もちろん、勝利を求めることをおろそかにしているわけではありません。
最初から勝ちを目指さないところに、真剣勝負はないし、そこに価値はないです。

今シーズン残り15試合、もちろん全ての試合で勝利を目指しますが、自分の成長も大切にしていきます。

自分の成長
勝利
応援してくれる人の笑顔

が交わるように、まずは自分が成長していきます。


いいなと思ったら応援しよう!