![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82518926/rectangle_large_type_2_e42adc826f73d6a712f3639e4b30cae0.jpeg?width=1200)
Summilux-M35mm F1.4 ASPH.
![](https://assets.st-note.com/img/1657621341039-CdMExnNuJ0.jpg?width=1200)
届く前から凄く心配だったのが、レンズ前玉に傷?ゴミ?埃?がないか?
Summilux-M50の時はそんな怪しきがあって交換してもらった
後々、某BBSで目にしたのは、ライカのレンズはそんなことがよくあるらしく、
でも地図は交換に応じてくれない、、とか
所有レンズで稼働は35mmが一番多い
50mmも持っているが稼働は少ないので今回のライカレンズAgainはまず35mmを購入することにした
![](https://assets.st-note.com/img/1657621646843-NThnvRJCBo.jpg?width=1200)
付属品でレンジフード、フードキャップの他についてきた保護リングがどのように使うのかわからず思案した
最初ND4を装着してフードキャップを付けた後フードキャップを外したら、ND4がくっついたまま外れてしまって、
いろいろ試していると保護リングにレンズキャップを付けてレンズに被せる仕様なのに気づいた
保護フィルターにND4を付けてレンズキャップ+保護リングを付けても収まりがいいのでこのスタイルで運用することにした
![](https://assets.st-note.com/img/1657602505100-08sg078eMe.jpg?width=1200)
そして購入前に凄く気になっていた最短撮影距離の70cm
α1につけるヘリコイド付きマウントアダプターを使ったら0.3m近くまで寄れたのでひとまずホッとした
![](https://assets.st-note.com/img/1657621902229-zHr90UoFi2.jpg?width=1200)
画質..
上の写真、うちのベンチマーク的に撮影している葉だが、
どうだろう?
撮影枚数がまだ全然少なく、おお!って思う絵は今のところ撮れていない