![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42750194/rectangle_large_type_2_2f5ee4512f37db78c47c79809d27cee6.png?width=1200)
【智姉さんのクルマ解説】ホンダ シビック EF9
(スペックは91年式のSiRIIを参考)
【製造期間】1987年9月9日~1991年9月10日
【先代車】AT型ワンダーシビック
【後継車】EG#型シビック
【名前の由来】英語で「市民の~」
【当時の新車価格】162万円(91年製のSiRII)
【別名】なし
【全長】3.965mm
【全幅】1,690mm
【全高】1,335mm
【定員】4名
【ボディタイプ】3ドアハッチバック
【車重】1010kg
【駆動方式】FF
【クラス】 サブコンパクトカー
【エンジン】ホンダ・B16A (1.6リッター直列4気筒DOHC自然吸気)
【最高出力】160馬力
【最大トルク】15.5kg・m
【パワーウエイトレシオ】6.31kg/馬力
【トルクウエイトレシオ】65.1kg/kg・m
【サスペンション】F/ダブルウィッシュボーン、R/ダブルウィッシュボーン
【変速機】5速
【0-100km加速】7.5秒
【0-400mタイム】15.7秒
【最高速度】222km/h
【作中の搭乗者】幽霊(年齢不詳・TEAM不明)
【智姉さんの解説】 通称「EF9」「EFシビック」「グランドシビック」
1987年のフルモデルチェンジした4代目シビックがこのEF型だ。
愛称・キャッチコピーは「グランドシビック」という。
ボディのラインアップは3ドアハッチバック/4ドアセダン/5ドアワゴン(名前はシャトル)の3種類が用意された。
型式はEF1~5、EF9といった様々な種類があるが、今回はEF9を中心に紹介しておこう。
ホンダ車には「2代続けてヒットしたクルマしない」というジンクスがある。 初代が成功し、2代目ことスーパーシビックが失敗し、3代目で先代ことワンダーシビックは成功したため、4代目ことEF型は発売当初は失敗すると思われた。
しかし、このEF型はジンクスを打ち破るヒット作になった。
(後に発売されたEG型、EK型もEF同様にヒットしている)
デザインは魚のヒラメをモチーフとし、どっしり低く、そしてさらに長いルーフによって1.6Lの低排気量車とは思えない高級感のあるデザインとなっている。
全幅は1690mmと広く、当時ほとんどの1.6Lクラスのライバルたちが平均1650mmだったものの、上級車であるアコード並みの幅の広さとなった。
この頃からJTC(全日本ツーリングカー選手権)が開幕したことによってパワー競争が激化し、1987年のフルモデルチェンジでFFになったAE92型カローラ・レビン/スプリンター・トレノといった1.6Lクラスのライバルたちとの競争が激しくなる。
当時の最高グレードだったSiに搭載されているZC型エンジンは130馬力、14.7kg・mになり、4ドアと5ドアには同じZC型のヘッドを16バルブSOHCに換装した専用エンジンを用意し、120馬力、14.5kg・mを発生するようにした。
その他のEFに用意されたSOHCエンジンも全て16バルブ/センタープラグ配置となった。
他にも91馬力/12.1kg・mを発生するシングルキャブレター仕様だけでなく、105馬力/13.2kg・mを八視するCVデュアルキャブレター仕様も設定され、当時の平均的なライバルをしのぐ軽快な加速を実現している。
この頃からトランスミッションの特性との相性を良くするため、MT車とAT車ではエンジン出力を変更している。
トランスミッションは5速MTと4速ATが用意され、ATはロックアップ付電子制御式となって一気に進化した。
また、この代から3代目アコード同様の、アッパーアームをタイヤの上に配置した特徴的なダブルウィッシュボーンを商用モデルを含む全グレードで4輪に採用した。
その他豪華装備を採用している。
年号が変わった1989年のマイナーチェンジにはEF型の人気を決定付ける。
下がっていたボンネットを上げるという内外装のデザインの変更のほか、ボディ剛性の向上がアップした。
さらにマイナーチェンジで登場したもので注目を浴びたのが新グレードのSiRことEF9型だ。
このSiRに搭載されたエンジンはB16Aであり、DA型インテグラに搭載されたものを搭載し、当時の1.6L最強のパワーである160馬力/15.5kg・mを誇った。
フロントバンパーおよびヘッドライトの形状が変更され、ボンネット中央部と両フェンダー部の関係を従来の凹から凸としたため、ボンネットのパワーバルジは解除された。
EF9は幅広く愛され、若者から主婦、そしてスポーティーな性能から走り屋にも愛用された。
ただし、阪神高速ではEF9やワンダーシビックに乗った走り屋が過激な暴走を繰り広げる行為が問題になっている。
私は走り屋に対する数々のマイナスイメージを与えただけでなく、一部のゲームにホンダ車が出なくなった切欠を造った環状族が好きじゃないな