光速の走り屋オオサキショウコ肥後の走り屋 ACT.4「麻生北高校」

あらすじ


 大竹との戦いを終えた帰り道、かなの腹の虫が鳴った。
 虎美は、友人である森本ひさ子の家が営む「蛍食堂」を紹介する。
 そこで食事をするうちに、虎美たちはかなの弟子となり、8ヶ月の時が流れる──。

本編

 4月20日、月曜日の朝8時。
 阿蘇市にある麻生北高校の駐車場に、一台の黒いGTOが滑るように止まった。
 運転席から降り立ったのは、青いロングヘアが風に揺れる少女、うちこと加藤虎美だ。
 赤いラインが入った白いセーラー服と黒タイツが、朝日に照らされて鮮やかに映える。

「着いたばい」

 うちは鞄を手に校舎へ向かおうとした、その時――。
 突然、ワインレッドのクーペが目の前を横切った。
 タイヤのスリップ音が響き、うちは咄嗟に一歩後退。体操で鍛えた反射神経で難なく車を避ける。
 車から降りてきたのは、桃髪のツインテールを揺らす少女、飯田ちゃん。赤帯セーラー服に黒いタイツという制服姿が目を引く。
 彼女の車は、珍しいスバルのアルシオーネSVX。鮮やかなカスタマイズが施され、そのリアウイングは迫力満点だ。

「危ないわよ、虎美!」

 飯田ちゃんは顔を赤らめながら車から降り、虎美を睨みつける。

「ごめん、飯田ちゃん。ちょっと急いでたけん」

「急ぐのは分かるけど、もっと気をつけなさい!」

 飯田ちゃんの怒りが伝わる。だが、うちは素早くその言葉をかわせる。

「うん、気をつけるばい。」

 校舎へ歩き出そうとした虎美の前に、またしても車が飛び込んできた。今度は緑色のハッチバック。
 反射的に横に跳び、ギリギリで衝突を免れる。タイヤの焦げた匂いが鼻をついた。

「もう、注意してよって言ったばかりなのに!」

 後ろから飯田ちゃんの声が飛ぶ。虎美は振り返りながら肩をすくめた。

 緑のハッチバックから降りてきたのは、茶髪ポニーテールの森本ひさ子。
 赤帯セーラー服に白いニーソックスを履いた彼女は、うちを見て怯えたような表情を浮かべていた。

「ひさちゃん、おはよう」

「やばか……今日も運が悪か……」

 彼女が言う通り、今日はまさに運の悪さが続いていた。
 車を脱輪させ、さらに看板が窓から降ってきて視界を遮ったという。
 ひさちゃんが乗ってきたのは、マツダのファミリアGT-R。
ラリー用のボディキットを装着し、前後に黄色い帯が巻かれたホットハッチ。
 その車もまた、彼女の不運に巻き込まれたかのように見えた。

 学校のチャイムが鳴る。

「急いで、教室へ行かんと」

「遅刻するわ」

「虎ちゃん、飯田さん、待って! はぁ、はぁ、はぁ……」

 3人は走り出す。だが、ひさちゃんはすぐに遅れを取った。
 体育が苦手な彼女は、すぐに息が上がってしまう。

 2年A組の教室に到着すると、先生が来るまでの間、生徒たちは実習を始めていた。
 教室はざわめき、笑い声が飛び交っている。時計の針が8時30分を指し、教室のドアが開いた。
 担任の小日向佐助先生が入ってくると、みんな一斉に立ち上がり、元気よく挨拶をする

「おはようございます!」

 先生の声に合わせて、クラス全員が一斉に返事をする。
 今日は月曜日、全校集会がある日だ。
 クラスメートたちは列を作り、体育館へ向かう。
 その間、友達と何気ない会話を交わしながら、学校の一日が始まる。

 集会を終え、戻った教室で1時限目が始まるのは9時からだ。
 最初の授業は歴史。担当は小日向先生だ。
 うちは運動は得意だが、勉強に関しては普通。特に得意なのは歴史で、戦国時代の激しい戦闘や巧妙な策略に心を奪われる。
 その中でも、地元の英雄・加藤清正公には特別な思い入れがある。彼の勇敢さと策略家としての顔が、何度読んでも飽きることがない。
 清正公が関ヶ原の戦いで見せた判断力や、朝鮮出兵での活躍には、何度も胸が熱くなる。

 昼12時、お昼休憩に入る。
 うちと飯田ちゃん、ひさちゃんは屋上で昼ご飯を食べていた。
 お弁当の中身を見せ合いながら、楽しい時間を過ごしていると、 うちはふと飯田ちゃんに向かって弁当を差し出した。

「飯田ちゃん、椎茸ばい」

 そう言って、うちは弁当の中から椎茸を差し出した。

「嫌よ、椎茸は無理!」

 飯田ちゃんは顔をしかめ、大げさに体をのけぞらせる。

「克服して欲しか。ミス麻生北がそぎゃんこつでよかと?」

 うちはニヤリと笑って、飯田ちゃんをからかう。彼女は昨年の文化祭で「ミス麻生北」に選ばれたほどの美貌の持ち主だったが、苦手なものに対する反応は、まるで子どもみたいだった。

「何がミス麻生北よ!嫌なものは嫌なの!」

 飯田ちゃんが手をバタバタさせる姿を見て、ひさちゃんが静かに口を開いた。

「なら、わしが食う。」

「いや、やっぱうちが食うばい。」

 そう言いながら、うちは椎茸をパクリと一口で食べてしまう。

「結局、何だったのよ。」

 飯田ちゃんは呆れたようにため息をつくが、弁当箱はすぐに空っぽになった。
 椎茸の一件は、うちが飯田ちゃんをちょっとからかいたかっただけのこと。結局、みんな笑顔で昼休みを過ごした。

 午後1時10分から5時間目が始まる。

 そんな校舎の開いた窓に、空から1枚のチラシが降ってきた。
紙には、クルマのレースと思われる内容が描かれており、その文字が目に飛び込んできた。

 5時限目、6時限目の授業が終わり、3時にはホームルームの時間を迎えた。その後、放課後の3時40分頃、生徒たちはそれぞれの部活へと向かっていった。

 うちら3人も空いている教室で部活をすることに決めた。

「さぁ、部活ば始めるばい。」

 でも、この部活、まだ正式に生徒会に申請していない非公式なものだ。名前は「自動車部」っていうのだが、1年前は体操部に所属していた。けど、練習中に怪我をして、わずか1ヶ月半で辞めた。

 ひさちゃんが股を押さえながら、つぶやく。

「わしゃ……トイレに行くばい。」

「よかよ。」

 ひさちゃんは部室を出てトイレへ向かうが、廊下で何かを踏んでしまい、転倒してしまった。

「痛か……」

 踏んだのは、先ほど空から降ってきたチラシだった。ひさちゃんはそれを拾い上げ、驚きの表情を浮かべながら戻ってきた。

「ただいま、ひさちゃん。」

「虎ちゃん、飯田さん……行く途中でこれば拾ったばい。」

 うちと飯田ちゃんはそのチラシを受け取り、目を通す。

 肥後スプリントレース
 2015年7月26日、竜門ダムで開催される公道レース。
 全国から強豪が集まる予定とのこと。

 そのチラシに載った人物の写真を見て、うちの心は高鳴った。
赤髪ツインテール、ジャケットを羽織った白い全身タイツ姿の女性。その姿に見覚えがあった。

「チラシの人物……それはヨタツさんとその愛車、510ブルばい!」

「この人、知ってるの?」

 飯田ちゃんが驚きながら聞いてくる。

「うちの憧れの人ばい! 彼女の活躍を動画で見とった!」

 うちは興奮のあまり、勢いよく言い放つ。

「こんレースに参加すっばい!」

 だが、すぐに反対の声が上がる。

「ダメよ、まだ未熟な私たちじゃ太刀打ちできないわ! このレース、全国から強豪が参加するのよ!」

「わしら、優勝できるか分からん……」

 それでも、うちは腹を決めていた。

「開催までは時間があるけん、それまでに強敵と太刀打ちできるテクニックば作らんと。」

 うちはさらに続ける。

「あんレースへの参加は部活動の1つになる。それが思い出にもなるけん。」

「参加する際、腕が上がっていなかったら承知しないわよ。」

 こうして、うちら自動車部はスプリントレースへの参加を決めた。

 午後6時55分、下校の時間が近づいてきた。教室で片付けをしていたうちが、ふと思いついたように提案する。

「なあ、今夜、部長決めるレースせん? 部活に部長がおらんし、一番速い人が部長ってことでどう?」

 突然の提案に、飯田ちゃんが目を輝かせる。

「いいわね。負けられないわ!」

 ひさちゃんは、少し不安げな表情で口を開いた。

「わし、勝てる気がせんたい。なんせ下手くそやし……」

 うちはそんな彼女を励ますように笑う。

「下手くそなのはうちらも一緒ばい。でも、ここで挑戦せんと上手くならんよ。」

 レースの詳細を話し始めるうち。

「時間は夜の8時。集合場所は蛍食堂。コースは箱石峠ばい。」

「箱石峠って……結構テクニカルなコースよね。」飯田ちゃんが少し慎重な口調で言う。

「そやけど、練習にはもってこいの場所ばい。」

 3人はそれぞれの車を思い浮かべながら、静かに決意を固めていく。
 こうして、部長を決めるためのバトルが始まることになった。

 午後8時、蛍食堂に集合した。
 うちは灰色のジャケットに緑のTシャツ、ホットパンツに黄色のタイツという、いつもの気取らないスタイルで現れた。

「飯田ちゃんが来たばい」

 ワインカラーのSVXが到着し、飯田ちゃんが降りてきた。彼女は灰色のパーカーワンピースにピンクのタイツというシンプルでカジュアルな服装だ。

「来たわよ、虎美」

 ひさちゃんも蛍食堂から出てきた。彼女は緑のパーカージャケットに灰色のTシャツ、ホットパンツに白いニーソックスという服装だ。

「用意できたばい、虎ちゃん」

「じゃあ、晩御飯を食べるばい」

 うちらは蛍食堂に入って、30分後、食事を終えた。店を出ようとすると、一つの光が近づいてきた。

「かなさん!?」

 その光の正体は、水色のAE101型カローラレビンだった。ドライバーはかなさんだ。

「よぉ、ノロマたち!」

「かなさんも来たとですね。実は今から部の部長を決めるために箱石峠に向かうとです」

「自分も連れて行ってくれないか?」

「かなさんもですか!?」

「そうだ。スタートのカウントを数えたり、協力するから」

「分かりもした」

 なんと、かなさんもレースに参加することが決まった。

「さぁ、行くばい」

 4人はそれぞれの愛車に乗り込み、目的地へと出発した。

 265号箱石峠の中間地点、217号線と結ぶT字路に到着した。
 クルマから降りると、まずルールの説明を始めた。
 リーグ方式で、一番点数が多い部員が部長となる。勝利で2ポイント、引き分けで1ポイント、負けで0ポイントだ。コースは、こちらから往路を全て使って走行する。

「バトルのカウントは自分が行うぜ」

 ルール説明を終えると、バトルの準備を始めた。
 まずはうちvsひさちゃんだ。
 それぞれのドライバーが乗った黒いGTOと緑のファミリアがスタートラインに並ぶ。

「さぁ、バトル前はドキドキすっばい。勝って、うちが部活を引っ張ってやらぁ!」

 うちはヤル気満々だ。

「わしゃ、虎ちゃんに勝てるとやろうか?」

 うちとは対照的に、ひさちゃんの顔は不安そうだった。

 2台のエンジンが唸りを上げ、タイヤが地面を軽く擦る音が響く。
 峠道を吹き抜ける風が、少し肌寒いが、その空気がレースの緊張感を一層高めていた。

「カウント始めるぞー!」

 かなさんのカウントが始まる。
 両手を挙げて、指を1つずつ下げていく。
 まるで時間が止まったかのような、息を呑む瞬間だった。
 心臓の鼓動が速くなる。

TheNextLap

いいなと思ったら応援しよう!