第一回サンマの匠解説ノート〜4回戦PART2
https://m.youtube.com/watch?v=1pUepcCrRfk
![](https://assets.st-note.com/img/1670338589599-uV1pdiJVIK.png?width=1200)
即リーチ。テンパイ外しした時のくっつき牌の横にトイツやらアンコやらがあって弱いので即リーチでよさそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1670338804659-r1bsGhTSia.png?width=1200)
四暗刻の含み残したチートイツのイーシャンテン。サンマは4枚使いチートイツもあるのでこうゆうアンコは残しやすい。今回はドラと待ち頃牌なので⑦切りに寄るかなぁ。
![](https://assets.st-note.com/img/1670339017911-fiW5DqpRU0.png?width=1200)
麗しい髪に隠れてるのは③。
九切ってホンイツ移行したが、①切ってる事もありトイトイ含み進行のままがよいか。
![](https://assets.st-note.com/img/1670339157051-7lyieJmFRH.png?width=1200)
手拍子でロスがない8切りそうだが7の二度引きなども考慮して3シャンポン避ける打4。深イイ一打。
![](https://assets.st-note.com/img/1670339305909-svzgGu54rq.png?width=1200)
⑦を切って平城プロに放銃。確かに手順では⑦切りだが平城プロに⑦も②も非常に危ない。
ここは一旦③を切ってテンパイ時にどちらか勝負、もしくはピンズ伸ばして切らない構えにしたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1670339561486-3IBlCqOCun.png?width=1200)
西ではなく打⑦。仕掛けに対する先切り意識。いいですね!
![](https://assets.st-note.com/img/1670339625314-SKrXuhMp34.png?width=1200)
続いてここも打⑤。二度受けだがドラ表という事もあり難しい所。サンマは攻守共に先切りをしっかり使いこなす必要あり!醍醐味!
![](https://assets.st-note.com/img/1670339796623-wA1XmncnWF.png?width=1200)
配牌で華が3枚あり抜いたら白がトイツ!とカン2ズッポシ!
こういう時は心の中でこういいましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1670339860070-tUvlhLkz4E.jpg)
「いいケツしてんじゃねーか!」
卓のノリによっては声に出してもOK!
![](https://assets.st-note.com/img/1670339924552-l7hzu98uu2.png?width=1200)
カン⑥テンパイだが…
ここで注目したいのは2人の超序盤の⑨。これは⑥の保有率が結構高い。それも込みでテンパイとらずがよさそう。サンマは高い手を豪快にあがりあう横でこういった繊細な選択をする必要あるのが本当に面白い!
以上!検討配信の検討ノートでした!
次回サンマの匠は12/29予定です!
放送ページできたらまた告知しますのでよろしくお願いします!