拮抗筋により注意を向けると動きが一気に変わる
医学の世界は日進月歩で進歩を遂げています。
一般的に治療家と呼ばれる人達にその進歩の成果が降りてくるのにはとても時間がかかります。ただ、治療家自体にも日々の経験より、急に自己成長を遂げる瞬間があります、僕の場合も年に数回ずつ、ちょっとしたきっかけで一気に進歩をする瞬間があります。
毎年毎年それを繰り返し治療家としてのスキルが上がっていきます。
で、この記事はどちらかというと、身体に施術をしていくプロ向けに近い話です。
物にはすべて表と裏がある
ものには表と裏があるように、身体の動きを作る筋肉にも表と裏があります。
表に相当する筋肉を主働筋(しゅどうきん)といい、裏に相当する筋肉を拮抗筋(きっこうきん)といいます。
一般的に治療家のする話は表である主働筋のことが多いです。一方、裏の話である拮抗筋については滅多に話をされることはありません。
そのため、治療に行った時に
「なになに筋がどーとかこー」
とかいわれたことがある方はいらっしゃると思うのですが、その裏の拮抗筋についていわれたことがある人はあまりいないのではないでしょうか?
治療をする側の人であっても、拮抗筋に意識を向けている人はあまりいないと思います。
僕自身、20年近く人の身体を変化させることを仕事にしてきました。しかし、多少の認識はしていたものの、最近ほど強く拮抗筋に意識を向けたことはありません。
拮抗筋に意識を向けると、主働筋だけ見て提供する施術よりも身体が変化します。しかも効率よく変化します。
理屈で考えれば表と裏があるのに、一方だけを意識してもダメなのは当たり前。でも、医療の世界では表の話しかされないことがほとんどで、裏の話に意識が行く方はあまり多くないのが実情です。
では、どうして拮抗筋を意識するといいのか、主働筋をだけを意識していくことに比べ、どんな症状に強いのか、最近感じていることを書いていきたいと思います。
拮抗筋は何をしているの?
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?