![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108283695/rectangle_large_type_2_f0499895f253b8c337d1734642a54e79.png?width=1200)
Lama-cleanerをWebUIの機能拡張タブに追加する
🍩
ウィンドウズ標準ののフォト->編集->レタッチスポット修正では満足のできない方々へ。凄い凄いと噂のLama-cleanerをWebUIの機能拡張タブに追加して利用できるようなので、早速試してみたところすんなりとはいかなかったので、覚書きとしてメモしておきます。
同じようなエラーで困っている方の助けになればいいな。
ぶっちゃけ標準のレタッチスポット修正でもi2iかければそれなりになるので絶対に必要ってわけじゃないです。
本体はこちらです。
GitHub - aka7774/sd_lama_cleaner: Lama Cleaner 1111 Extension for Windows
🧁まずは機能拡張タブを追加
🍩
機能拡張タブからインストールできます。
WebUI->機能拡張->URLからインストール->拡張機能のリポジトリのURL
こちらに先ほどのgitのURLを入れます。
https://github.com/aka7774/sd_lama_cleaner
で、インストールボタンを押してインストール。
ここで設定からUIを再起動するか、気になる方はWebUIを再起動します。
するとLamaCleanerのタブが新たに追加されています。
🧁機能拡張から本体をインストール
🍩
Install/Updateボタンを押して少し待つと、左上に小さくinstalledと出ます。
エラーで出ない場合も多いようなので何回かトライしたり再起動してからトライしたりするとうまくいくようです。私はここは特に問題ありませんでした。
次にstartボタンでサーバーを開始するようなのですが私はここでエラーになりました。
venv/Scripts/lama-cleranerが見つかりません。
![](https://assets.st-note.com/img/1686793888526-xIuqaCCJe0.png?width=1200)
見つからないってことはパスがおかしいんだと思います。
🧁小話:インストーラー型webui
🍩
実は私のWebUIはpythonとかGitとかなにそれ美味しいの?という人の為用のスタンドアローン型のインストーラを使ってインストールしたものですので多分みなさんと違うんだと思います。
ちなみにこちらを使ってインストールしました。
アップデートも対応してるしほんとに簡単です。もっと広がってもいいのに。
Release v1.0.0-pre · AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui · GitHub
![](https://assets.st-note.com/img/1686794942163-VwZDvQiukU.png?width=1200)
以下意訳
webui.zipは、Pythonとgitをインストールできない人のためのバイナリ配布バージョンです。すべてが含まれています。
起動もrun.batをダブルクリックするだけで簡単。
NVIDIAのグラボとWindows10以降のOSがあればOK(pythonとかgitとかインストールする必要なし)。
一度実行した後、できたフォルダを別のコンピューターにコピーすればオフラインでも起動できるはず!
🧁エラー対処法
🍩
話がそれました。
というわけなので、私のlama-cleaner.exeはどこに入っているのだろうと探したところ下記の場所に入っていました。*****は個人の環境に合わせます。
"C:\*****\StableDiffusion\system\python\Scripts\lama-cleaner.exe"
Start Commandのパス指定部分を書き換えます。
start C:/*****/StableDiffusion/system/python/Scripts/lama-cleaner --model=lama --device=cpu --port=7870
そしてStartするとエラーが消えました。
が、webuiからOpenしようとすると、http://127.0.0.1/に拒否されましたとかいうエラーがでて画面が出ません。が、スタートした時に表示されるコマンド画面にあるURLをCTRLを押しながらクリックするとなぜか開きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1686797562212-sijJFP8flD.png)
毎回記入するのは面倒くさいので直接設定ファイルに初期設定を書き込みます。
/extensions/sd_lama_cleaner/scriptsの中にあるlama_cleaner_tab.pyに該当項目がありますので書き換えて終了です。といいたいところだったのですが、キャッシュでも読み込んでるのでしょうか、、、書き変わりませんでした。まぁ動いたので良しとします。
🧁最後に
🍩
![](https://assets.st-note.com/img/1686797727905-usXsXwkOgf.png?width=1200)
長らくお世話になっているPhotopea(無料で使えるPhotoshop)もWebUI機能拡張対応したし、最強の組み合わせになったんじゃないでしょうか。
ただ、インストールして気づいたのですが、LamacleanerはPhotopeaのようにそのままi2iに送ったりすることが出来ないので、わざわざwebuiに組み込まなくてもいいのかも、、、そこは今後のアップデートに期待するしかなさそうです。
このNoteの扉絵はLamacleanerをこんな風にかけて余分な腕を消してからi2iでアップスケールしたものです。指はへんだけど腕は消えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1686799127753-sAWqLoJywm.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![juno](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/ia9d968d56480.jpg?width=600&crop=1:1,smart)