
【本レビュー】世界 2.0 メタバースの歩き方と創り方
CGがリアルに近づいて世の中が変わり始めている!
こんにちは、4s Production 中沢です。
最近、どこでも話題のメタバース
それを解釈するためにこちらの本を購入してみました。
普通、本を読了してからレビューするものですが、あまりにも
衝撃だったので途中までしか読んでいないのにレビューを書いています。
ざっくりいうと…
おじさんは世の中についていけなくなる説
まずはこちらをご覧ください。

引用元:https://www.instagram.com/p/Ccz9oqfvTuF/?utm_source=ig_web_copy_link
これ、どうですか?
勘の良い人はわかったと思いますが…
これCGなんです。
私も目を疑いました。
最近では有名ブランドが、CGモデルを使用する時代になったそうです。
CGモデルなら歳をとらないし、好きなポーズ、好きな場所で表現可能です。
こちらのアカウントはバーチャルヒューマンのimmaさん
アカウント名は「imma.gram」
拡大して見ても人間と見分けがつきません。
いや、違うでしょ!?
と思われている方。
もしかしたら35歳以上ではないですか?
35歳以降に出てきたものにはついていけなくなる説
本書から引用すると
「人間は、自分が生まれた時に既に存在したテクノロジーを自然な世界の一部と感じ、15歳から35歳の間に発明されたテクノロジーは新しくエキサイティングなものと感じられる。35歳以降になってから発明されたテクノロジーは、自然に反するものとかんじられる」
そうです。
私は違う!と思われる方、是非、本書を読んでみてください。
私もそう思いましたが本書を読んで納得しました。
わかりやすく説明すると、生まれた時からスマホが身近にある
スマホネイティブはスマホが当たり前です。
しかし、今の47歳以上の人はスマホが受け入れづらい状況です。
私の同級生もガラケーにこだわっている人がいました。
それよりも上の世代はもう、スマホに対応しづらくなっています。
おじさんがいう「最近の若いもんは…」も同じ思考です。
※江戸時代にも言われていたそうです。
この辺りを納得できない人は本書を読んでください。
しかし、35歳以上の人は読まないでしょう。
それが上記にある
「35歳以降になってから発明されたテクノロジーは、自然に反するもの」という考え方です。
クオリティがさらに進化する!
もう一度、こちらをご覧ください。
中にはなんとなく、CGかな?っと思うところはあります。

そして、近々、これが動画で表現できると本書には書かれています。
それがこちらです。この辺りはもう見分けがつきません。
@imma.tokyo Am I really CGI?🤔✨✨#imma#あたしCGらしい#ithinkimcgi#sunsetlight2021振り返り#平和な日常
♬ Can't Take My Eyes off You - Craymer & AIIVAWN
…?
どれがCGなのか?実写なのか?
わたしには判断できません。
これが実装されたメタバースはとんでもないものになるでしょう!
これがマトリックスの世界なのです。
いかがでしょうか?
ゴールデンウィークはさらに本書を読み込み
レビューを更新予定です。
そしてマトリックスを見直してみようと思います。
気になる方はこちらの本書を是非、読んでみてください。
それでは、4s Production 中澤でした😀
keep smiling!!
いいなと思ったら応援しよう!
