![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76771726/rectangle_large_type_2_b4804de067f8272165702be58fc63c3d.png?width=1200)
MacBook Airが良いのでは?【ガジェットレビュー】MacBook Pro 2019
2年以上経つのでそろそろ替え時です。
映像ディレクターがMacBook Pro2019を2年半使用したレビューです。
MacBook AirやMacBook Proを購入検討されている方の参考になればと思い
アップしていきます。
こんにちは、4s Production 中沢です。
定期的に入れ換えているMacBook Pro
今、使っているのは2019モデル。詳細はこんな感じです。
![MacBook Pro](https://assets.st-note.com/img/1650341746462-ncCjl99zJn.png?width=1200)
![MacBook Pro](https://assets.st-note.com/img/1650342041199-dZGqMPaX8C.jpg?width=1200)
私には
MacBook Proは必要なくなった…
サクサク動いてくれて良い相棒だったのですがこの2年間
あまり使わなかった印象です。
購入後、すぐにコロナになってしまったのも大きな要因ですが
その他にもいくつかMacBook Proの必要性が下がった要因があります。
動画編集はiMac
私のパソコン使用用途は動画編集がメインとなります。
使用アプリケーションはFinal Cut Pro X、
その他、Pages、Numbers、Google Chrome、メモ、アクティビティモニターなどを使用しています。
動画編集のメインマシーンはiMacになります。
![iMac2020](https://assets.st-note.com/img/1650342473916-BhCbSVXDIi.jpg?width=1200)
MacBook Proで動画編集をしなくなった
動画制作の仕事を始めた当初は
MacBook Proでも動画編集を行なっていました。
そのため、iMac、MacBook Proは両方、マックスまでカスタマイズしていました。
出張の際に、動画編集の修正ができるのは非常に便利でした。
しかし、数年前にモリサワフォントを導入して一変しました。
モリサワフォントは1アカウントではなく、1台ずつの契約になる為、iMacのみに導入しています(年間5万程度)
2台入れるにはコストがかかりすぎるので必要ないと判断しました。
この辺りAdobeは1アカウントで2台まで使用できるので本当に助かります。
結果、モリサワフォントを入れたことによって
MacBook Proで動画編集する機会が激減しました。
それは、iMacで動画編集中のライブラリ(データ)をMacBook Proに持っていくとフォントが変換されてしまうからです。逆もしかり。MacBook Proで修正したデータをiMacに持っていくと、全てフォントが違うものになってしまいます。これがあるので、MacBook Proでの動画編集をやめました。
(心の声①)→MacBook Proの高スペックはいらないのでは?
撮影時に使用しなくなっている
その他の使用用途として
企業案件などの撮影時に、撮った映像を元に、その場で動画編集する機会がありました。
しかしそこまで負荷をかけた動画編集は行いません。
(心の声②)→MacBook Proの高スペックはいらないのでは?
外部モニターとしても使わなくなっています。
私は撮影時にはカメラによっては外部モニターとしてMacBook Proを使用しています。
※Canon5DMarkⅣ→MacBook Pro→Canonアプリでモニターとして使用
![撮影時 Canonアプリ 外部モニター](https://assets.st-note.com/img/1650344395925-5JCSYfQOqa.jpg?width=1200)
外部モニターとして使用する時に、映像がカクついたり、トラブルにならないようにとMacBook Proのスペックをあげていました。
撮影場所によっては、専用の三脚用ノートPCデスクに乗せてMacBook Proをモニターとして使用していましたが、屋外などでは三脚を倒したら一発で壊れてしまうので、倒さないように神経を使っていました。
しかし、最近では外部モニターも安くなっています。
その為、わざわざMacBook Proを外部モニターとして使用しなくても良いのでは?と思うようになっています。
(心の声③)→MacBook Proの高スペックはいらないのでは?
iMacは盛ったスペックが必須!
![iMac2020](https://assets.st-note.com/img/1650354048924-VOo7JSHKWm.jpg?width=1200)
メイン機のiMacはスペックを盛っています。
![iMac2020スペック](https://assets.st-note.com/img/1650354345589-iEhq6URAvY.png?width=1200)
ストレージはSSDを4テラにしています。
メイン機なので、ストレスがない状態で動画編集をしたいので
これは仕方ありません。
しかし、サブ機はそこまでではなくても良いのでは?と
徐々に考えるようになってきました。
いっそのことMacBook Proではなく
MacBook Airのちょい盛りで良いのでは?と感じています。
同じことを数年前に考えて、MacBook Airを購入して経験があるのですが
あまりに動作が遅かったので、速攻で返品した経験があります。
しかし
M1チップが快適確定!
皆さんもM1チップの凄さをよく見聞きしていると思います。
今までよりもかなりのスピード環境になるとのレビューが
たくさん溢れています。
プラグインで微妙な話は出ていますが、だいぶ安定してきているようです。
それにアップル製品を使用しているなら
いずれはM1に変えていく必要もあります。
プラグインの同期や、不具合などテストしていく意味でも、まずはノート側をアップデートして試していかなければなりません。
ちなみに現在のMacBook Airのベースモデルはこちら
![MacBook Airモデル](https://assets.st-note.com/img/1650354943668-edPX8dYb2Y.png?width=1200)
MacBook Airでちょい盛りがベストなのではないでしょうか?
盛ったとしてもこのぐらい?
![MacBook Air](https://assets.st-note.com/img/1650354571588-Jpi64K3APM.png?width=1200)
CPUとメモリはアップグレードして、SSDは1テラあれば充分
重さも1.83㎏から1.29㎏と軽くなります。
これで充分なんじゃ?
多少の動画編集や、Numbersで絵コンテ作成、打ち合わせ時の詳細確認などで、サクサク動いてくれれば問題ありません。
今までのMacBook Proから比べると14万も安くなります。
PCの入れ替えしやすくなった世の中
最近では、Apple側も下取りを強化しています。
メルカリで売ってしまう方も多いでしょう。
そういった意味ではかなり機材の入れ替えがしやすくなっています。
まとめ
私もそろそろMacBook Airに入れ替えようと思います。
Macの買い替えを検討している方は一緒にかえてしまってみてはいかがでしょうか?
パソコンに求めるスピードは個人差があるので、実際に導入してみないと何ともいえないと思いますが…
近々、MacBook Airを購入してレビューしていきたいと思います。
それでは、4s Production 中沢でした😀
keep smiling!!
MacBook Proはそこそこしますよね…
いいなと思ったら応援しよう!
![Jun Nakazawa](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31820301/profile_f357db9cf2356677da24c045b494e091.png?width=600&crop=1:1,smart)