![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69842875/rectangle_large_type_2_18f0a8476fe93026cd92eb1a712d1e14.jpeg?width=1200)
スウェーデン留学紀行#22 クリスマス
こんにちわざわざ
新年あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
2022年の幕開けですが、随分note更新を怠っていたため、クリスマスについてのアップデートを今更したいと思います。
クリスマスはスウェーデンでも大きなイベントです!
ハロウィンが終われば街はクリスマスムードが始まり、イルミネーションなどに溢れます。
また、12月に入ると毎週末各地でクリスマスマーケットが開催され、クリスマス前のアドベント期間はワクワクムードが街に溢れます。
私も計3ヶ所のクリスマスマーケットに行きました。ドイツ人の子にしたら大したものではないらしいのですが、こじんまりとしてかわいいクリスマスマーケットたちでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1642075199407-xmcHhymI23.jpg?width=1200)
それではスウェーデンのクリスマスフードについてご紹介します
Glögg och pepparkakor
スウェーデンのクリスマスマーケットで必ず見つかるものそれは
Glögg!
あったかいワイン(クリスマスマーケットにあるものはノンアルコール)にレーズンやナッツが入っていてクリスマスの風物詩です。
寒い中、屋外のクリスマスマーケットを見るとどうしても身体は冷えてしまいますが、glöggで身体の芯から温まることができます。
Glögg とよくセットで売られているのはpepparkakor (ジンジャークッキー)です。
私もクリスマスシーズンにたくさんたくさん飲み・食べしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1641410711684-LG2obcArd2.jpg?width=1200)
Lussekatter
それから12月13日はルシア祭(St. Lucia )の日で、lussekatter と呼ばれるサフランパンを食べます。街もサフラン味で溢れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1642075871257-XIC46SWBn7.jpg?width=1200)
Julbord
そして、なんと私は運良くJulbord と呼ばれるスウェーデン式のクリスマスのご飯も食べることができました!クリスマス当日ではないのですが、日本語を学んでいるスウェーデン人の友人が留学生たちにスウェーデン式クリスマスご飯を振舞ってくれました。クリスマスは家族で過ごすものなのでスウェーデンのクリスマスは味わえないだろうと思っていたので私はとてもラッキーでした!
Julbord は色んなメニューが並んでいるバイキング形式でとっても豪華でした!ハムやゆで卵や手づくりパンなどをいただきました!
そんなこんなでスウェーデンのクリスマスの様子をお送りしました。