若松まちなかコンシェルジュの【5分でわかる おすすめ会津若松 まちなか 散策ルート】
❶会津若松まちなか映エモSPOT (バエモSPOT)
❷まちなか国登録有形文化財 も付けました😊
観光客への「まちなか」ガイドをする機会があればお使いください。YouTube、Instagram、TiktokのURLもコメント欄添付します。
おすすめルートは動画の通り、電車かバスで七日町駅&駅カフェまで行ってのスタート。
阿弥陀寺→七日町通り下之区、中之区を歩く→嘉永蔵に立ち寄り、桂林寺エリアから七日町通りへ戻る→七日町通り上之区を歩く→四ツ角大正館へ そこから❶時計回りコース ❷反時計回りコース のいずれかを選択。
❶時計回りコース:大正館→鈴善→竹藤→絵ろうそくの小澤→福西本店→會津壹番館でお茶、もしくは野口英世青春館→野口英世青春館前バス停もしくは宿泊先へ
❷反時計回りコース:大正館でお茶→會津壹番館(野口英世青春館)→福西本店→絵ろうそくの小澤→竹藤→鈴善→郵便局前バス停、もしくは宿泊先へ。
ただ、このルートはご年配の人には少々厳しい距離になると思われます。
その時の代替え提案コースは
①七日町駅カフェ、阿弥陀寺、七日町通り下之区のみ
(自家用車の方は七日町デッキ駐車場)
②七日町通り中之区、嘉永蔵、桂林寺エリア
(自家用車の方は「こしいしクリニック」隣の駐車場)
③野口英世青春通り、及びそこからの A:七日町通り上之区 B:絵ろうそくの小澤、美工堂など南側方面 C:竹藤、鈴善など大町方面
(自家用車の方は福西本店前の駐車場)
ご参考にして下さい。
会津若松の歴史といえば、どうしても幕末の戊辰戦争で武士(藩士)にスポットを当てがち。
忘れてならないのは、その焼け野原からの復興を支えた産業人、商売人たちの歴史です。
会津の歴史には「平和作り」と「復興」のモデルとなる要素が沢山あるのです。
今こそ、「鶴ヶ城」「飯盛山」ばかりでなく、根底の町人たち…伝統や文化を守った産業の方たち…「街」に目を向け、その歴史も学び感じて下さい。
#会津若松市 #会津観光 #七日町 #阿弥陀寺 #斎藤一 #新撰組 #澁川問屋 #福西本店 #嘉永蔵 #末廣酒造 #竹藤 #たけとう茶屋 #鈴善漆器店 #絵ろうそくの小澤 #小澤ろうそく店 #會津壹番館 #大正館 #四ツ角大正館 #福西惣兵衛商店 #福西漆器店 #野口英世青春通り #国登録有形文化財 #若松商家めぐりの会 #会津の宝探し #若松まちなかコンシェルジュ勉強会
いいなと思ったら応援しよう!
