枯れ草マホミルではじめる くたびれたランダムエンカウントOWRNG(剣盾 野生乱数)
はじめに
固定シンボル、草むらのシンボル、エンカウントがあります。ランダムの乱数はかなり難しいので下記の記事の内容を理解し、試せている状況を前提に解説を書いていきます。
また、この記事はマホミルの乱数を開拓していた「つっかかりさん」のツイートを参考に、手法の安定化の検討を行った「えび@さん」から頂いた情報を記事に書き起こしているものになります。
ランダムエンカウントについて
この記事ではランダムエンカウントを草むら内で「!マーク」がでて、エンカウントまでどの個体が出るか分からない個体として説明を進めていきます。
本記事で出てくる「草むらシンボル」は固定の場所に出現する個体ではなく、草むらにわく個体を意味しております。
ランダムエンカウントは固定シンボル/草むらシンボルと比べて難易度が高いため、基本的にはランダムエンカウントでしか狙えない個体を狙うと良いと思います。
ランダムエンカウントでしか捕獲できない個体
マホミル / ニャスパー / ツチニン / バクガメス / ジジーロン など
使用ツール
NX RNG Tool v.0.0.1
大枠の流れ
この記事では以下のように手順をざっくり分けて説明していきます。
場所は「巨人の鏡池」、天候は「霧」で行います。
1.野生シンボルを固定する
2.NX RNG Toolで目標個体の検索をする
3.大雑把な消費をする
4.野生シンボルを草むら外に移動させる
5.所定の草むらの中の位置に移動する
6.細かい消費をする
7.エンカウントする
1.野生シンボルの固定をする
野生のシンボルを動きが少なくて突っ込んでこないポケモン4体に固定します。オススメはソーナンス4体です。違うポケモンの場合は、エンカウントし、倒したり逃げたりすることで個体を変更してください。
※ソーナンスは、ミスってエンカウントするとかげふみで逃げられなくなるので、先頭ポケモンはゴーストポケモンにしておくことがオススメです。
2.NX RNG Toolで目標個体の検索をする
検索条件は「草むら」「巨人の鏡池」「霧」で行います。
3.大雑把な消費をする
後述の工程で、草むらシンボルを移動する際に消費が発生するので"1200-2000F前"まで消費を進めていきます。消費の場所は草むらシンボルが見えており、消えてしまわない場所に立ちます。
日付変更や雷雨などで大雑把に消費を進めてください。
4.野生シンボルを草むら外に移動させる
口笛を使って草むらのシンボルを草むらの外に移動させます。遠目の位置に固定する方が安定しますが、あまり遠くまで連れて行くと消えてしまうのでご注意ください。
5.所定の草むらの中の位置に移動する
草むらシンボルを草むらの外に固定したまま、草むらの中腰になる位置まで移動します。この時に走って草むらに入ると、ランダム個体が出てしまうことがあるので歩いて入ると良いと思います。
中腰になったらすぐにXでメニューを開きます。
6.細かい消費をする
現在地を確認し、L Stickなどを利用して最終の調整をします。
オフセットは、7-13Fの間のどこかで、環境によって異なりますので、各自の環境で確認ください。こちらの環境では7-10Fあたりがヒットすることが多かったです。
7.エンカウントする
中腰の位置から最速でメニューを閉じ、前向きに進んでいくと「!」マークが出るので、エンカウントします。画像は、ランダムの場所の発生位置である程度傾向があったので参考程度に残しています。(場所はあんまり関係ないかもしれないです。)
ちなみに...マホミルの場合、リストにない個体や大きく外れている個体がザラに出るので3-5回に1回成功すると良いかなーという気持ちで挑むと良いと思います。
最終的には、お祈りです。
参考
マホミルの乱数の開拓:つっかかりさん
安定する手法の検討:えび@さん
https://twitter.com/haru_pkmn?s=20&t=DntIR4aLiBeLQNbnu4BzCQ
おわりに
安定する手法がわかってきたものの、最終的にはお祈りなのでランダムエンカウントはくたびれます。マホミルの目もうつろになってます。
最後になりますが、記事を読んでくださった方の成功を祈ってます。