
巨人の帽子ピッピではじめる ドキドキしているくさむらOWRNG(剣盾 色証乱数 野生シンボル)
前回公開した「三つまたドラパではじめる やさしげなOWRNG(剣盾 色証乱数) 」の記事に反響がありましたので、草むらシンボルでの記事もわかっている範囲で手順を公開したいと思います。
想定している読み手:
OWRNG固定シンボルの乱数調整ができている方を対象として書いているので、同様の説明の部分は割愛します。
注意事項:
ドラパルトとはちがい、ピッピがチュートリアル用として正しい個体かはわかっていません。NPCも少なく出現が安定させられる草むらは他にもあると思います。また、固定シンボルと違い難易度が少し高いので解説が多めです。
固定シンボルとの違い:
①個体検索の情報入力の仕方が違う
②わく場所のずれや距離が近いことにより、最速メニュー閉じのフレームにばらつきが出る
③フレームのずれにより光る個体が変わる。解析情報がないと入力がわからず、ポケモンの1点狙いがむずかしい(スロットの情報などが必要)。
個体の検索方法について:
チェックの箇所が固定シンボルと異なります。
■ Shiny Charm:ひかるおまもりの有無
■ Mark Charm:あかしのお守りの有無
■ Weather:天候判定の有無
■ Unknown Extra Mark Roll :証が2つ被った時の処理??
■ Random Held Item:アイテム持ちのポケモンはチェックをつける。
■ レベル:出現するレベルの範囲。クリア後ワイルドエリアなら 60-60
■ Slot:草むらごとにポケモンに対応している番号。スロット情報がわかるとどの個体にエンカウントするかわかりますが、わからなくても個体は光るし、証はつきますのでご心配なく。
ここから先は、巨人の帽子(通常の草むら)のピッピを具体例として説明をしていきます。
1.草むらの周りのNPCを減らす
初期の立ち位置付近にいる固定シンボルを倒しておき、ポップしない状態にしておきます。
2.立ち位置の決定
出現時に草が舞うようになっているようですが、調整がかなり難しいので遠目で「確実にどの個体も草むらに出現していない」位置を探してレポートをとります。
エンカウントまでは、固定シンボルと同じ最速とじ。
— じゃんきー (@junky_poke_) December 9, 2021
(手持ちでやったので30秒動画ですみません...。) pic.twitter.com/0snV2GQlRN
3.最速メニュー閉じのフレームを調べる
3-1.128回のモーションでstate(0)/state(1)を特定
3-2.最速とじで草むらに近づき捕獲する
複数体同時にポップしますが、近い個体が最速ではなく、最初にわいた個体なので、出てきた周辺の個体を数匹捕獲すると良いと思います。
また、1体ポップすることで100-150Fくらい進んでいるようなので、後の個体は検索窓からだとかなり後ろの方に出ることがあります。
3-3.個体の情報を調べる
<外しておく項目>
□ Static
<共通の項目>
■ Shiny Charm / ■ Mark Charm / ■ Weather / ■ Unknown Extra Mark Roll
<草むらによって変える項目>
■ Level
クリア後ワイルドエリアなら 60-60にしておきましょう
(画像は0-0になってますので、ご注意ください。)
<個体によって変える項目>
■ Random held item
ランダムでアイテムを持っている場合はチェックを入れる。
例えば、ピッピであれば月の石を持っていることがあるのでチェック有り、ゴチムやチラーミィは持っていないのでチェック無し。
■ Slot
個体のスロット番号がわかる場合は、検索時に変更。
わからない場合は、0-99としておくと良いでしょう。
草むらの個体を光らせる、証をつけるだけであればスロットがわからなくても個体は光りますのでご心配なく。
(スロットの情報が知りたい場合は、海外の乱数鯖に公開されている噂があったり、セレビィネットで昇順になっているという噂があるようです
<その他>
・オーラ持ちポケモンはV固定になるため結果がうまく出ない可能性があります。
3-4.最速のフレームがわかったら、一度ソフトを閉じる
最速フレームは、ブレるので複数回計測してずれの範囲を知っておくと良いと思います。
4.目的の個体を調べる
4-1.128回のモーションで測定をする
4-2.目的のポケモンを検索する
□ Slot:ポケモンに対応している番。解析情報などがないとわからない項目。最速フレームの検索時は0-99としておきます。
この草むらでは、ゴチムが0-39、ピッピは40-47なので、40-47を入力します。
下記のような結果が出ました。3-4Fで最速エンカウントができたので3F前まで進めてエンカウントさせました。
5.消費の調整をする
消費の方法はこちらの記事を確認ください。
6.最速メニューとじでエンカウント
メニューを閉じて最速で出現させます。
エンカウントまでは、固定シンボルと同じ最速とじ。
— じゃんきー (@junky_poke_) December 9, 2021
(手持ちでやったので30秒動画ですみません...。) pic.twitter.com/0snV2GQlRN
ピッピのエンカウント動画ではないですが、上記動画の続きで先に出た個体が色違いとして光りました。
ほぼ同時に沸いたように見えたピッピでは無く、チラーミィの方が光る(ピッピが狙いだった) pic.twitter.com/E2TGuMGKft
— じゃんきー (@junky_poke_) December 9, 2021
狙った個体は出ませんでしたが、初めて乱数調整ができた色証です!
最終的に捕獲したピッピです!
追記:最速が安定している立ち位置
ポケモン:ピッピ(草むら シンボル)
— じゃんきー (@junky_poke_) December 15, 2021
場所:巨人の帽子(通常のくさむら)
天候:霧(9/1)
最速消費:2-3F
倒す固定シンボル:なし
画面右の草をちょいこえたあたりが目印。最速は巣穴の横をまっすぐ抜けるようにします。おまじないにゴールドスプレーを使ってます。#剣盾野生乱数消費位置 pic.twitter.com/IqI2kpQuaL
Q&A
Q.一番近いポケモンを捕まえれば良い?
A.一番近いポケモンが最速で出現したとは限らないので、近しいポケモンを何匹か捕獲して進めると良いと思います
Q.最速のフレームが出ません。
A.下記のことが予測されます
①個体の検索方法が間違ってる
②消えているように見えてNPCが出現している。立ち位置を変更すると良いです。
③最初に出た個体が消えてしまっている。逃げてしまっていたり、ランダムシンボルが先に出ている場合が該当します。
Q.ランダムシンボルが先にわいてしまう可能性は?
A.可能性は無きにしもあらずなので、ゴールドスプレーを使っておくと良いです。
Q.ランダムとか釣りはできるのですが?
A.成功例はあるのですが、筆者は試してないので試すことができたら、将来的に記事を書くかもしれません。