記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

【カタギリ】ネタバレの解釈

風の街シリーズと題して『仮面ライダーW』『風都探偵』についてテキストを書いてきたわけだが、どの作品においても簡単なあらすじと登場人物の説明しかしていないつもりである。物語の根幹や結末は書いていない(はず)。

と言うのも私自身がネタバレされるのが嫌いだからということに他ならない。いつからかは覚えていないが気づいた時には先の展開を知ることについて嫌悪感を抱くようになっていた。

もちろんネタバレを気にしない人がいるのも当然だろう。結末を調べてから映画やドラマを見ると言う人曰く一回目の視聴でもやもやする点やあれどういうこと?というのを無くしたいとのこと。

そこに関して言うつもりもないし、個人の考え方に他人がとやかく言うのも野暮だろう。

でも私はその「もやもや」や「どう言うこと?」ということ含めて初めて見た『感覚』や『感動』を大事にしたいと思っている。

それを解消したい、もう一度あの感動を味わいたいと思ってまた見る。それが好きなのだ。

(それが現実的に難しい人が先に結末を調べたりするのだろうとも思う。)


だがこの「ネタバレ」人によって「ネタ」の加減が違うのではと思う。


〇〇が勝った、△が死んでしまった、◻︎が裏切った。
予告されていない登場人物やキャストのサプライズ出演。
これらは誰が聞いても「ネタバレ」と言うと思う。

しかし、私はこれ以外にも公式以外の方面から言われる「衝撃の展開があるよ」や「最後泣ける」ですら若干の嫌悪感を感じてしまう。

初めて見た時の「感覚」「感動」を奪われたと思ってしまう。(我ながらめんどくさい)

これに関しては作品の中身には全く触れていない為、前述の「ネタバレ」には含まれていないはずである。

でも私は嫌なのだ。

こればっかりはどうしても昔から変わらないのである。

私と同じ考えの人がいるとも思えないが、もしいたら話が合うかもしれない。

作品について話すときはこんなやつもいるかもと気をつけてお話しください。




カタギリ

いいなと思ったら応援しよう!

JUNKTALK
お願いします!