![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61257574/rectangle_large_type_2_bfca18c63f1b850adae593fdd7ab1a4d.jpg?width=1200)
個人セッション始まりました╱わたしは汚くない/こういうことも自分を大切にすることかも
個人セッションがはじまりました。
早速お申込みいただいております。ありがとうございます!
やっぱり、お話を伺って香りを調合させていただくことって
本当にうれしいです。
何がそうなのかというと
調合させていただくこと自体も楽しいですし
お話しているなかで
ふとしたときに ちいさな間のようなものが 一瞬起きて
そこから ふぁっと展開していくようなことがあるのですが、
その時に立ち会えること。
終わりのお顔が違ったり、そんな姿をみると、ああよかったなうれしいなって思っています。
一人で考えすぎると、そこに張り付き過ぎて
堂々巡りでぐったりしてきます。
その時に、そこに “すき間があくようなこと” があると
あとはご自身でするするとほどけていく感じです。
そのすき間に、個人セッションや調合したアロマのブレンドが
なれたらいいなと思っております。
ただいま9月のお申し込みを受付しております
▷個人セッションの詳しい内容はこちらです
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61268650/picture_pc_70c3594e50b786c20b83109a3ee9df3b.jpg?width=1200)
クラリセージの花です
いま ある香りの調合をしているのですが
そこに関係することで、“自分のことを大切にする”って
どういうことだろうと、考えたりしています。
そうしたら思い出したことがあったので
今日はこのことについて書いてみようと思います。
布ナプキンを初めて使ったときの話しです。
このとき思ったことが二つありました。
一つは、あたたかさに驚いたこと。
もう一つ思ったことは
布ナプキンを洗うときに、わたしは汚くないと思ったことです。
これはどういう意味かというと
それまで普通のナプキンを使っていた時は、これは汚物。できれば早く捨ててしまいたいと思っていました。
しかし、布ナプキンは洗う必要があるので、持って帰って洗います。
で、家で洗いながら、これは汚物ではない、汚くないと思ったのです。
汚物 = わたしの身体から出たもの = わたしは汚い
と、単純にイコールで思っていたわけではないのですが
もしかしたら、これがどこかに私の奥に潜んでいたのかもと。
話しはさかのぼりまして、中学生のときの話をしますね。
その頃おでこにニキビができて、見た目にもひどい状態だったときがありました。
ある日風邪をひいて寝こんでいた時に、熱が下がったか確認するため
母親がおでこに触れたのです。
その時、こんなに汚いおでこを触ってくれたと
なぜかそのことが嬉しかった記憶もよみがえってきました。
アロマの講座の中でも「この傷跡を触ってくれるのですね」と
おっしゃった方もいます。
傷跡にはいろいろな意味があるとも思いますけどね。
話しがあちこちに飛び始めましたが、
もしかしたら、ひとは自分のことが汚いと、どこか思っていたりするのかもしれないなと思います。
単に汚いという意味だけではなくて、わたしはダメ、だからいらないのだ
という意味も含めて。
ものすごく小さなこと
わたしは汚くないよって、ひとつつづつ重ねていくことも
自分のことが大切だって思えるようになるのかしれない
なと、思ったりしている近頃です。
それで!
香りでも そんなことができたらいいなと思うものを
ただいま考えたりしております。
お楽しみにしていただけたらうれしいです。
それではまた次回
いいなと思ったら応援しよう!
![松田純子 junkomatsuda](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23730145/profile_978203a5f614c86d26f408aa3245a369.jpg?width=600&crop=1:1,smart)