![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37353491/rectangle_large_type_2_7c9073fbb040ed92bba624abe85d9487.jpg?width=1200)
香りを使うときのポイントは、だらだらではなく、バシッと緩急つけること
こんにちは。
前回の更新から、なんと20日も経っておりました。
間がかなり空いていたことに、自分でびっくりしておりますが
みなさまお元気でいらっしゃいますか。
わたしは、その間何をしていたかというと、
プライベートオンライン講座をしたり、インスタライブに挑戦したりしておりました。
インスタライブ、見てくださったみなさま、ありがとうございました。
いやはや、反省点ばかりでしたが、ははは
しかし、わたしは面白かったです。またやりたいと思っています。
その時はどうぞよろしくお願いいたします✨
さて、今日は何の話をするかというと、
そのインスタライブの中でご質問をいただいたことから
派生しまして
精油を使う量(回数)についての、話をしようと思います。
みなさんは、精油をいつ、どのぐらいの頻度で使われていますか?
よく聞くのは
・夜寝る前に、部屋に香りを香らせていますとか
・お風呂に香りをいれて、リラックスタイムにしていますとか
などという方が多いかなと思います。
この場合、回数としては 1日1~2回程度の香りの使用ですよね。
これ理想的だと思います。
しかし、中には、
部屋に香りを香らせたい。
ならば、ずっと香らせていなければならけない と思っている方がいらっしゃいます。
朝、ディフューザーに香りを垂らします。
数時間たって、香りが消えたような気がしたら、また香りを垂らし、
また数時間後、消えたかも→香りを垂らす。
と、日に何度も繰り返す方がいらっしゃいます。
これ、オーバーに書いているような気がしますが、そうでもありません。
例えば、ディフューザーのスイッチを、ずーっと入れっぱなしだったり。
せっかくタイマーが切れたのに、またスイッチをすぐonにしたり。
店舗でそういうところもあるかもしませんよね。
この状態(日に何度も香りを垂らしたとしても)を、
ごく稀に行う程度であれば、特段問題もないと思いますが
そういう方に限って、非常に律儀に、毎日それを続けてあったりするわけです。さすがにそれだと、使い過ぎですよね。
こういうときは、何に答えを尋ねるといいかというと
植物に聞いてみます。
では、バラに聞いてみましょう。
いま秋のバラがきれいに咲いてますね~
そのバラ、丸一日 香りが延々と続いているでしょうか。
ちがいますよね。
一日の中でバラが一番香るのは、午前中の日が高くなる前です。
あとは、香りはだんだんと弱くなっていきます。
その理由は、虫が活動するときに香らせているからなのですが。
バラ氏からの回答に照らし合わせても、
日がな一日、終始一定に香りを香らせるは、やはりtoo much。
じゃあ、どう使うか?というと
一日の中で、どこか1回(または2回程度)、ばしっと盛り上がりを付けて使う。が適量(適回 そんな言葉があるかわかりませんが)ではないかなと思います。
これをおすすめしたい理由は、もうひとつあります。
このことは以前、noteにも書いたのですが
実は、香りは、2段階で力をくれているとわたしは思っています。
一つ目が、香りを使ったとき
・・・香り自身が人間に働きかける力
二つ目が、香りが体から消えていくとき
・・・今度はあなたのからだ自身が起こす力
となると、
一旦入ってきて、香りがなくなる(消える)時がないといけないのです
日がな一日香りがだだよっていては、その反応がおきないなと。
もう少し詳しく書いている記事はこちらです
香りは消えるときにもう一つ、力をくれている
というわけで、
〇香りは使いすぎないこと
〇使い回数は、一日に1~2回。
〇だらだら使うのではなく、バシッと盛り上がりの緩急をつけて。
そうすると、精油の力が最大限にあなたに発揮されるのではないかな
と思います。
今日は精油を使う量と回数のお話でした。
さて、いよいよ来週(10/31)に迫りました
「変容の会~オラクルアロマミストづくり~」
こちらオンライン講座のみ、あと少しお席あります。
ハロウィーンは、年に数度しかない“メッセージが受け取りやすいとされる日”。あなたの香り(オラクルアロマミスト)を作ってみませんか。
変容の会~オラクルアロマミストづくり~🎃
10/31(土)
10時~12時 対面講座 満席
14時~16時 オンライン講座(zoomにて) 残少
詳しい内容はこちらです
https://note.com/junkomatsuda/n/n6cde5d86ddee
これは、去年の変容の会のときに、自分用に作ったミストです
(実際の講座では、この倍量の大きさで作ります)。
私自身もこの香りににすごく力もらいました。作ったミストは約2か月ぐらいで使い切りましたが、私の場合はある意味2020年への意味を
含んでいたなーと。いまこのミストを思い返しても思います。変容してるかも。
今年も、もちろん私も作ります。皆さんとご一緒にワーワー言いつつ楽しめたらうれしいです。お申込みお待ちしておりますね。
それでは、また次回に。
11月からの講座は、また月末あたりにUPしますね。
いいなと思ったら応援しよう!
![松田純子 junkomatsuda](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23730145/profile_978203a5f614c86d26f408aa3245a369.jpg?width=600&crop=1:1,smart)