![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167429372/rectangle_large_type_2_8281cea0a581f50159a1190e0f4b8838.jpeg?width=1200)
パーソナルスタイリングサービス体験談を、voicyのトップ人気パーソナリティーの田中慶子さん、澤奈緒さんが語ってくれた。本当のプロは良い意味で期待を「裏切る」んだそう。
期待通り、を超えた 良い意味の裏切り。
自分が手に入れようとしている答えは、
自分を超えたところにある。
ってことなんだろうな、、、
パーソナルスタイリング視点からしたらつまり、こういうことだ。
自分が描く「こうなりたい」というイメージって
例えばSNSで、モデルやインスタ映えする人たちが着ているものを
自分に置き換えてみても、、、
似合うの診断で「こういうのが似合いますよ」といわれても・・・・
それは目標や参考にはなるが、
自分の本当の希望には「届かない」何かがあるということだ。
そこで 自分はモデルでもないしなー とか
診断でこういわれたから、まぁまぁいい、を受け入れるしかないのか、となってしまう。
真の希望に届かなくても、それは「普通」だし、そこで諦めてしまうひとがとても多いという実態がある。
それでももちろん、参考になることは沢山あったから良かったんだと
納得しようとする自分に、何か大切なことを欠いている気がするわけだ。
そう、表面的には納得、でも細胞レヴェルで何かが足りない。
慶子さんの場合は、似合うの診断自体は、参考になったし、
やっぱりそうだよね、と思ったとvoicyでも語っている。
デモ、想定内かな、という 先。
希望に何となく届かない感じが残る、ということはすなわち
自分の可能性はそこまでなの? という疑問が生まれるということ。
それはきっと、診断は納得がいっているのに感動がないから。
なんて、なんのこっちゃなことをつらつらと書くより、
慶子さんのVoicyを聞いたほうが早いので、リンクを。
慶子さん、部門別人気ランキングで
1位なのね、、すごっ
なんと、プレミアムのほうでもお話くださったようで、多くの人から
聞いた連絡が入った。
田中慶子さんとは
愛知県出身。地元の県立高校を卒業後、劇団研究員、NPO活動を経てアメリカ最古の女子大であるマウント・ホリョーク大学を卒業。(国際関係論専攻) 帰国後は衛星放送、外資系通信社、NPO勤務の後、フリーランスの同時通訳者となる。天皇皇后両陛下(当時)、総理大臣、ダライ・ラマ、テイラー・スウィフト、ビル・ゲイツ、デビッド・ベッカム、U2のBONO、オードリー・タン台湾デジタル担当大臣などの通訳を経験。 2010年、コロンビア大学にてコーチングの資格を取得し、現在は通訳の経験をもとに、心理学や成人発達理論なども取り入れたコミュニケーションのアドバイスをするコーチングの分野にも活動を広げている。 2020年、慶應義塾大学大学院システムデザインマネジメント研究科修了。 2023年、倉敷市の大原美術館理事に就任。
![](https://assets.st-note.com/img/1735290204-Vn8BfNcLwFTJhGOmxo0KPadt.jpg?width=1200)
服装迷子なんです
服は沢山あるのに、着るものがないという日々に、田中慶子さんは voicyで
服迷子である自分をつぶやいた。
その話を聞いた、同じく人気パーソナリティーである澤奈緒さんが
だったら準子さんを紹介しなきゃと
ご主人の澤円氏を通じて、慶子さんをご紹介してくださったのだった。
![](https://assets.st-note.com/img/1735290304-dJ1yRwULbXhqs03ITg7rkSpN.jpg?width=1200)
奈緒ちゃんも、この日慶子さんの変身を見届けようと、ショッピング同行に参戦してくれまして、、3人でわちゃわちゃと。
最後に行ったお店Studio Route13で雑談をした様子も収録してくれて、もう凄すぎ。
↓ わおー 大人気の奈緒ちゃんのvoicy
全体ランキングでも常に上位っていったい??
澤円氏はvoicyトップ常連、神といわれているけど、ご夫婦でやばいですね。
凄いコメント数、再生回数、すばらしー。
正しいのに、なぜ100点じゃないのか。
診断から提案されたファッションを、人々は70点くらい、と評する方が多い。(一般的な話)
診断とは、たとえばカラーや骨格診断、顔診断などの「似合うを診断する」ツールのこと。診断自体は、私も8テイスト診断というツールを開発し
書籍にもして、ファッションレスキュー全体で2万人近くの方が診断を受けてもいるので、診断自体が効果がない、ということではありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1735322115-w8UXoLTy7dcPlxmFvQJpAinj.jpg)
ただ、ですね、この本には続きがあり、ペルソナ診断、というものを新しく開発していますが、そちらはまだ本にはなっていないんです。
きゃー 出版しなきゃですね。
そして私のメソッドは 似合うの呪縛から解き放たれる診断になっているので、これが似合う!と断定しない方法なんですよ。
話は戻り、、、
世の中によくある診断系では、最初は100点以上の情報をもらえたと思い、だんだんと想定の範囲内である現実感で70点くらいかなぁとなっていくみたい。
それでも平均点以上なら、まぁいいか、と何年も過ごす。
実はこの点数・・・
診断の点数ではなく、自分自身がそうなっていることに うすうす気がつくようになるんです。気がついていないのは、診断する側、なのかも。
想像の範囲には、伸びしろがない。
未知のわくわくやときめき。
まだまだいけるという高揚感や
怖いけど、えい!みたいな「ダイブ」がない、、そんな自分に気がつく。
未来にわくわくする、そのための今を行動できる自分が好きなはずなのに
いつの間にか自分が自分の想像の範囲内に収まっていく。
よって70点から50点くらいにまで落ちていく感覚、SOSをどこに出せばいいかもわからない。まさか服にも原因があるなんて。
慶子さんの場合は、SOSが奈緒ちゃんに届き、
レスキュー隊出動できたが
ほとんどのひとは、長年こういう状態に気づかず、どうしようもなくなって私のところに駆け込んでいらっしゃる。
そういう時にはすでに、日々疲れがたまっていると感じたり
大げさに言うと、自分の人生このままでいいのだろうか?
と考えてしまういうところまでいっていることが多い。
![](https://assets.st-note.com/img/1735290409-Z9FvH8wpV2BX7JISM3iGmUhc.jpg?width=1200)
本来のパワーが出せず、パフォーマンスの低下もおきてくる
服に対する期待のなさが自分自身へダイレクトに降りかかってくるとは?
この現象は、
自身の可能性を見出すことが億劫になり現状維持に精一杯。
チャレンジする本能的な楽しさがなく、返って自分の限界を服からも感じているという現象が起きていたりする。
怖いのは服に対する期待のなさが自分自身へダイレクトに降りかかってくることだ。
まぁ 服はあなた、ですから。
そして優秀な方ほど、なぜかそういう よくないループにはまっています。
考えなくなる、というリスク。
まぁこんなもんだろうの積み重ねが 服に対して思考停止になり
ただの社会的役割を果たすだけの服になっていたり、、
その人だからこその服からは遠のき、輝きがぼんやりと薄れていく。
毎日見飽きた感じがする服に囲まれて
何かにどんどん追い詰められていくけど、服が直接の原因だとは誰も思わないから厄介。
その逆もある。
いろいろ試したが、結局、好きなものだけを着ていればいいんだ、と開き直り
コミュニケーションの欠落や趣味の範囲を越えることができない表現力にとどまる事態が起きている人もいる。
これは 自己解放はできていても ブランディングができていない例で
たとえば起業しても
ファンがつかない、といった結果が出せない人になっていたりします。
実際に会ったら違ってた、みたいな現象って、リスクが高いんですよね。
服を食だと思ってみたらわかりやすい。
食べ物って、その人の健康や質感を決めていきますよね。
ジャンクな物ばかり食べていたら、いずれは具合が悪くなる。
自分の体のなかまでは見えないけれど、確実に蝕んでいくのが
何かよくないものにまみれた食材や
愛のない食卓だろう。
服は自分の一番外側の皮膚だから
毎日のことだから
それほどマインドにも人生にも大きく影響するのですよ。
慶子さんの場合は?
早めのレスキューが必要だった。
沢山のサービス希望者の皆様にお待ちいただく中で
(ほんと、ごめんなさい!&ありがたい )
慶子さんは、ごぼう抜きでレスキューをしなくては!と感じるくらい自己表現の封印をしているオーラが漂っていたんです。きゃー
表面的にはご活躍過ぎて一見輝いているし
聡明で素敵、今注目の人、ってかんじなんですけれどね
仕事では、社会的賞賛を受けていて
誰もが憧れる対象でありながら
相当なお疲れというか、本人にしかわからない憤りのようなものが
知らないうちに蓄積されていたんじゃないかと思います。
(お会いする前から私は相当、お客さまのことを調べます。)
初めてお会いしたとき、最初に伝えたのは
「ほんとうは かわいいのものがお好きですよね」。。 から。
このことには、奈緒ちゃんも相当驚いたようで、
いつもシュッとしている慶子さんのどこから、そんなことがわかったのですか???と。
![](https://assets.st-note.com/img/1735290827-zGpHeLs4FcqITx6o12Yat3PU.jpg?width=1200)
リラックスしてほしくて、ブラックに星刺繍がキュートなセットアップからまずはご試着。
本当は、かわいいのがお好きだしね
かといって かわいいにも色々あるし、解釈の仕方もさまざま。
セットアップで着てもいいが、合わせを変えたほうが更にセンスアップしますよ~
ほら、こんな風にね。
![](https://assets.st-note.com/img/1735303382-0oK1VMFZpAP9gmHeXGw5dRUb.jpg?width=1200)
実はこのホワイトワイドパンツ、取り外し可能な吊バンド(共布サスペンダー) がついていて
こんなの初めて~~~こんなの履いちゃっていいんだーー!!と。
シーンによっては取り外せば良い物なので、いろいろ遊んでください。
![](https://assets.st-note.com/img/1735291097-2r4iDVWpSa1Fy9TOnM0fERAG.jpg?width=1200)
たとえばこちらの皮ジャケット(肌さわり最高のフェイク)
ベージュなんて初めて!と仰っていましたが、とてもエレガント。
大きめのレトロなボタンがキュートで、こういう小さなところにも
慶子さんのスキが反映されるとテンションあがるでしょ。
![](https://assets.st-note.com/img/1735303555-0b4T7uGxiAKanYFJZkOoBRHp.jpg?width=1200)
右、ホワイトジャケット
フロント空けてますが、ウエストマークでギャザーが入ったジャケットは大人の可愛さ炸裂です。こういうジャケットを着る場合は、慶子さんの聡明なお顔立ちをメイクアップで少しキュートによせ、ストレートなヘアを少しカールしたり動きを出して和らげれば はまってきます。
そうした服に寄せていく行為も自分の鮮度を保っていくに非常に大事だったりします。
いつも同じ、にならないようにね。
一押しは、このワンピース
これだけは絶対着てほしいがために、お店で待ち合わせたようなもの。
![](https://assets.st-note.com/img/1735291645-R63gkzdCSUcyEOTDWfIPLZQw.jpg?width=1200)
ベルベットのポイントでエッジを効かせたクール&キュートなデザインは
慶子さんの人格そのものを現し、知的で遊び心あふれる彼女の魅力そのもの。
エレガントであり、活動的でもあり、ゆるぎないキャリアも感じさせますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1735291701-1GUpzWQrSxFXVtNMJ56cLkfd.jpg)
カジュアルに着たい時は、Gジャンとあわせてもいいんじゃない?
マーチンブーツとあわせてハードにいくのもいい。そういう応用は、これから沢山レクチャーしていきまーす。
ちょっとパーソナルスタイリングについて語らせてね。
あなたの真の価値、可能性は世の中に全うに伝わっていますか??
パーソナルスタイリストという職業を創ったのは、
ここ語れば本が一冊かけるが、今回のアテンドに関係しているところの話から。
あなたの真の価値、可能性は世の中に全うに伝わっていますか??
と私はすべての人に問いたいのだが、、
私のパーソナルスタイリングの概念は
外見的な似合うは、付録のようなもので(それはあたりまえすぎ)
個人、あるいは会社、所属する団体の真の価値に気づき
THIS IS ME を体言してほしくてパーソナルスタイリストという職業を創始したってこと。
職業をつくり、会社を立ち上げ、サービスを提供してきただけではなく、
学びを提供することも、講演するのも、そのためだ。真のファッションの力を一生知らないまま死んでいく人のなんと多いことか。
起業後、パーソナルスタイリストは急激に増え、百貨店にまでサービスが入るようにもなる。(日本初、百貨店サービスを始めたのは、実はファッションレスキューなんです)
![](https://assets.st-note.com/img/1735303887-P6Esx3ThYOFnUZJ81LBGtQNW.jpg)
その人らしさを表現する、という概念は10年ほどの月日を経て大流行、パーソナルスタイリングに従事するプロもアマもふえた。
一見、私がやろうとしたことは適ったのではないか、と言われることもある。もう十分でしょ、と。
しかし果たしてそうなのか?
まず、その人らしさ、これ24年前と今では随分変わってきたし、今じゃ「らしさ」すら窮屈になりましたよね。
女性らしさ
男性らしさ
お母さんらしさ
お父さんらしさ
日本人らしさ
職業など ○○○○らしさ
これ全部、箱。
自分が創始した職業、パーソナルスタイリストが増えたことで多くの人々が似合う診断を受けたことがある、そんな声を当たり前に聞く時代に突入した。
結果誰もが耀いているかというと、道筋を教わったことで知識としては良かったが、何かが足りないという、それが何だかわからないという迷子が増えていることも 現代のリアルである。
これ全部、似合うや らしさに当てはめられた 箱ですよね。
決められてしまうものじゃないでしょ、逆にその箱からでなきゃね、と。
あぁつぎの進化が求められているな、とつくづく思います。
パーソナルスタイリストの真価が問われる時代へ
どんなことにも、本質、進化、深化が必要で、その先に真価があると思う。
ただ、パーソナルスタイリストという職業を創り広まっただけでも
この命使い切った感も正直あったが 笑
どうもまだまだやることがあるらしいわ。
こうしたクライアントの「素の笑顔」を見るたびに
止まっちゃいかん、と。
![](https://assets.st-note.com/img/1735323457-6osIq7La5MtRFbf3ACZUp198.jpg?width=1200)
さて アテンドの続きは。。
次に向かうは表参道ヒルズ。
特にブラウス系のデザインと、その仕上がりにいつも唸らされるstylingにて。
![](https://assets.st-note.com/img/1735304029-5FbTockjMlWX4hNPKwVYGBHZ.jpg?width=1200)
たとえばそんな機会に重宝するデザインやお色目。トレンドですが、フロントを開けて羽織るなどもできるデザインは飽きが来ず、見る人にも楽しくセンスを感じさせる。
そしてラストは骨董通りの隠れ家セレクトショップへ。
お目当ては、インにきているウエストマークブラウス。
May mayJ はイタリアのフォーマルダウンが得意なブランドですが、この一枚があれば、何をあわせても慶子さんの持ち味が発揮できる。
本来備わった
無邪気でお茶目なマインドを、テンション高く保つことが可能ですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1735293322-UNxOpsh7WQnFYiRyHtIl6Aou.jpg?width=1200)
可愛いデザインでありながら、ロックな雰囲気も出せるブラウスだと思います。
こういうデザインは慶子さんの未来でもあり
今しっくり、というより、しっくりくる自分を創造していくのです。
それこそが 自分が求めているものだから。
似合うは未来に向いていてこそ何ぼ。
こ~~んな慶子さんもいいなぁ。
![](https://assets.st-note.com/img/1735305069-Be75Wwrz3A4MTHkXgcGYosfj.jpg?width=1200)
え?!そうはいっても長く履けないのでは?とお思いのあなた
![](https://assets.st-note.com/img/1735305216-DGcvj8z4Xs2JkoCw3NyLTOm5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735305331-yH1XGlFNcVqhCB2fjUORwuxn.jpg?width=1200)
ただ慶子さんの場合は砕けすぎないことが大事!
このブラウスをよく見てくださいね。ネックに沿ったエレガントで正統派なブラウスをインに着て、新しさ、新鮮さ、トレンドを浮き上がらせません。
![](https://assets.st-note.com/img/1735293945-bCEFfsi0WeILh8lHKT4JOcPj.jpg)
一回目のアテンドでは、だいたいこんな感じのお勧めを用意していました。
でも買うか買わないかは自由なんです。
そう、自分で決めて貰うのですよ。
慶子さんのvoicyからこのあたりは学んでくださいね。
そしてちょっと伝えておきたいのは
今の慶子さんにピッタリなじむものも入れていますが
多くは未来系です。
今はまだ髪型やメイクアップの変化も含め、色々徐々に拡張を楽しみ、
だんだんと購入したものがしっくりはまるようになる
そういう段階であること
このことの表現は難しいのですが書き添えておく。
![](https://assets.st-note.com/img/1735305554-unTzYkU8t4PK9yCF7DfQIRNG.jpg?width=1200)
慶子さんはショッピングの後、お仕事に戻られたので、私と奈緒ちゃん、お店の主、ミキティーと座談会。
![](https://assets.st-note.com/img/1735320990-ajAZg2LJo3eylFOCDfsKub6U.jpg?width=1200)
今はStudio Route13 に。
その流れで、奈緒ちゃんのvoicyに、ミキティーと3人でトークした声がそのまま紹介されたという経緯。
![](https://assets.st-note.com/img/1735305648-yjVlNaUE726eT5FPYpsQKfDH.jpg?width=1200)
「人の価値は人との違い」
お2人のvoicyが、私が伝える以上に大切なことを、わかりやすく
心を込めて伝えてくださったので
私からの説明などは必要ないと思いながら
パーソナルスタイリングの本髄に迫って伝えてくださったことがとても
うれしくて。
2001年の起業から今まで、
「人の価値は人との違い」を信念に、その人の素の魅力を表現したい一心で24年の月日が経ちました。
山ほどビフォーアフター番組にも出演し、テレビばかりをやっていたような
時期もある。メディアにも取り上げられすぎたせいか
広まるのはいいけれど表面的な似合うのサービスの部分のみが拡散。
外見と内面について、マインドも含めたパーソナルスタイリングの
本当に大事な根幹のところは、NHKきわめびとという番組で特集を組んで頂いて、大反響を得て電話が鳴り止まなかったほどだが
増えたのはサービスを受けたい人たち。・・・
サービスを提供するプロ側においては、
時間も手間も心も神経も使う仕事の部分は置き去りにされ
どんどん簡単なところばかりが広まり、世の中に知られるようになっていった。
結果的に救われた人も多いとは思うが、
それ以上に、限界を感じている人も溢れかえっている状況であることは否めない。
ただ 先ほども書いたように、浸透していったからにはその「次」があるだけで、前向きに捉えてはいるのです。
そう、
一度ブレイクさせたパーソナルスタイリングの世界を、今一度進化させる第2章の時期が来た、と。
後進たちの育成や、プロと名乗る人たちの、質のアップは世の中全体から求められていることだろう。
慶子さん、奈緒ちゃんの声を聞きながら
大げさじゃなく
産まれてきてよかったな、パーソナルスタイリストって職業、創ってよかったな、と心から思った。
だったらまだまだ やることあるよね、とも。
今年は 今日が仕事納め。
それこそ後進たちを育てる学校MFJの今年ラスト授業が今日なのだ。
そういえば、最初にいったお店、ジェンヌにモード学園の教え子ちゃんがいてびっくり!!!
政近先生が、授業で 卒業したら、仕事できっと会うよ!といってたけど
本当に会ったーーー!!と叫んでくれた。笑
娘世代より更に若い!!こんなに可愛い教え子ちゃんが頑張っている姿を見るのは本当に幸せなこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1735319247-bWhtqBHLk8Tn5uxm1RjZNs2S.jpg?width=1200)
あーなんか、未来の希望を感じたわ。
販売員さんたちにも、「ほんとうのパーソナルスタイリング」の極意を
学んでほしいなとも思ってます。
ということで、若い力をラスト写真とし、この記録を終わりとします。
大長文にお付き合い、ありがとうございました。
慶子さんも奈緒ちゃんも、ミキティーも、最高だわ。
感謝。
※追記 慶子さんのことばから
![](https://assets.st-note.com/img/1735371980-Ctu80BaTWXcF1EDZMpYQd32P.png?width=1200)