![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144943189/rectangle_large_type_2_99ae84af762227fc678cb9d2b1c90e32.jpeg?width=1200)
良薬は口に苦し。変革を促す「苦い良薬」であれ。ギフトファッションアクティビストとは、良い気づきや忠告・上質な問いを、装いから伝えられる人のこと。
ギフトファッションって?
ギフトファッションとは 一言でいえば
変革を促す「苦い良薬」である。
え?!どういうこと?
ギフトファッションを纏う、伝える人の存在が
世の中に良い影響を与えていく可能性は無限だ。
そう、良いことに あまーい らくー なだけのことは存在しない。
表面的ではない、じわじわくる影響力を纏い
良い気づきや忠告・上質な問いを、装いから伝えられる人のことを
Gift fashion activist (ギフトファッションアクティビスト)と呼ぶ。
![](https://assets.st-note.com/img/1719083067847-GV24BQAqSH.jpg)
良い忠告は聞くのには、快く聞き入れ難いものだが、有益である、ということ。
同時に、自己の持ち味を最大限に生かす装いのことでもある。
たとえ短所だと思っているようなことでさえ
もって生まれたギフテッドと捉えること。
今日会う人への思いやり、というおもてなしの心を忘れないことも
Gift fashion activist (ギフトファッションアクティビスト)の
大事な心得だ。
似合うや着飾る行為の前に、「在り方としての基本概念」が詰まってもいる。
7月からはじまる、メタファッションスクールでは、今までの政近のメソッドを俯瞰して学べるように MFJのMをマインドフルからメタへと改定した。
と同時に、初級の修了が認められると
Gift fashion activist (ギフトファッションアクティビスト)
を名乗り、日々体現している人、という位置づけになれるという
新しい学びがスタートする。
6月12日に一回だけ学校説明会を行ったら瞬時に満員御礼。
第2回の説明会を待たずして7月6日にスタートするのだが
問い合わせが続いているので、説明会を告知したぺライチをここに張っておきますね。次回募集の際にはnoteでもお知らせしたいと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1719088282169-s1s9CnuBES.jpg?width=1200)
当然私自身も Gift fashion activist なのだが、それはいったいどういう概念・どういう人なのか?という話を。
アクティビストって何?
という話からすると
ググると
①「物言う株主」とも呼ばれ、株主としての権利を積極的に行使して、企業に影響力を及ぼす投資家のこと。
②政治的・社会的な活動家 アクティビズムを行うもの。
と出てきます。
まぁ①の要素はあるが、②のイメージですね。
そう、ファッションって「メッセージ」なんですよ。
「ノンバーバルコミュニケーション」であり、語らずともものを言うものなんです。
着ることで、自分自身の表現にとどまらず、社会的な活動の一部でもあり、そこに生き方を提案したり、社会に一石を投じるアクションであったりもするんです。
ギフトファッション(R)の5大特徴として
①多様性を認め合う(もって生まれた短所と思っているような個性も含めギフトと捉え生かし表現する)
人の価値は人との違い、ですね。
②サステナブル実践者
③装うことをメタ的に捉え(政近哲学×6)← ×6は授業で。
④なぜそれを着ているのかが明解である
⑤自分軸(マインドフル)で生き服が選べる
ということがあります。そして、こうした実践の積み重ねから
結果的に
①その場の価値を上げる
②周囲との調和も図れるようになる
③今日会う人への思いやり(ギフト)表現でありながら
自己のギフト(もって生まれた、あるいはこの世で培ってきた自らの特徴、持ち味)を忘れず常にスタイルに込められるようになる
ということが学びを続けていくうちに習得できます。
③は政近の哲学と書いてありますが、私の考えは超本質、基本が
元なので、ユニバーサルスタンダードであり世界に通用するものです。
表面的なお洒落さんを量産する学校ではなく
それは最終段階には、おのずとついてくるもの。
土台となるのは、自覚と問いを繰り返し、実践して、基本を自分の生活の中に落としていくことが大事。
最も重要なのは「日々」の底上げ、自分自身が丁寧に生きること、自分自身を認めたうえで「自分を超えていく(メタ)マインドで行動できる人間」の在り方。学校はそういうひとを創る。
ファッションで社会と地球を少しでもよくできる?
毎日着る服の扱い、考え方、選び方がしっかりするということは、大げさじゃなく私は地球を守り平和にしていくと真面目に考えています。
たとえば②のサステナブルについて
服をどうどうチョイスし、どう扱うのか、が問われるとして、買ったらすぐに捨てる服、それを2年間に増やすだけで温室効果ガス24%減になることをご存知でしょうか。
それがもっと長ければ、、大切に着れる服のチョイスや工夫、また買わずに借りるという手段を否定するのではなく、どう組み合わせるのかなど、本気で日々の生活の質を底上げしていくことなどを丁寧に考え、実行体現していく営みが根幹に在ってはじめて、持続可能、サステナブルなワードローブが充実してくるのです。
⑤の自分軸に関連することで言えば
学びを得て体現している人が身近にいる、というだけでも、キラキラした得体の知れないアピールで世の中が疲弊するよりも、よほど精神的によく、社会のためになることでしょう。何より自身のマインド、自分軸がしっかり地に足がついてきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1719089008258-FfAKpoe92f.jpg?width=1200)
毎日何を着ようかと今日会う人のことを考えたり自己表現ができるなんてことほど平和なことってあるかしら。
戦争が起きたり災害が起きる中では服などどうでもよくなってしまうのですから。
何だか宗教めいてるな、と思うかもしれないが
ファッションの学びって、根幹は衣食住の重要性を生活に落とし込むもので
生き方表現だから 今日明日でなんとかなるような容易いものではなくてね、、もっと深いし、もっと本当の意味でたのしいものなの。
MFJの生徒さん、有志たちと会食
![](https://assets.st-note.com/img/1719076235080-BszHJh9bYG.jpg?width=1200)
画像に写るは 長い人で4年も学び続けているツワモノも含め(笑)
学びが終了してもなお継続し、上級クラスまで行った上に最上級クラスに進級するというトラの穴達です。
東京近郊にいるメンバーだけなので少人数ですが、ドイツから上級クラスを首席級で修了しているジュンコリーナが帰国という連絡を受け急遽集まった。
![](https://assets.st-note.com/img/1719076320317-MaUCsixfJl.jpg?width=1200)
彼女が行きたかったというロシア料理のお店で待ち合わせ。
![](https://assets.st-note.com/img/1719076443451-TyN0O3l8Gv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719076761972-mAlIc8do3S.jpg?width=1200)
色々話すと友達みたい アイドルの話だって気が合うしね 笑
それぞれの平和を表現
この日はアクティビストとして それぞれの平和をテーマに装っての宴。
ドレスコード、というより、この日はテーマ性とアクティビスト、それ何たるか、という問い。
なぜその服なの?という話をそれぞれに聞くだけでもかなり面白い。
冒頭に書いた苦い良薬であれ、と思う理由の中には 様々な思いがある。ファッションって恐ろしく学ぶことが皆無なまま大人になるという現実から起きてきた問題には、誰も目を向けないで済ませてきたという事実もあります。
でも地球環境問題にしろ、もうこのままじゃすまない状況になってきた。
知らんぷりでは あまりに格好悪い大人です。
かといって 知ったかぶりやなんちゃってでは、、痛い。
日々本当に何をしている人間なの?ということのひとつに
Gift fashion activist はあります。
ええ?!哲学的過ぎる!とご心配なあなた
あたりまえにファッションの知識、マナーやフォーマルなど
そんなことも知らんのか!な諸々はあたりまえに教えます。
知識と感性の両輪の学校なんで。
この日のactivist達の装い
![](https://assets.st-note.com/img/1719076939465-PEI5uX4Zgk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719077027627-oICUwqmsuU.jpg?width=1200)
一人ずつ、1分間くらいづつプレゼンを動画で撮ったり、、
![](https://assets.st-note.com/img/1719077144222-TXWmmp3uZk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719077214887-b5suKF3VqE.jpg?width=1200)
という風に、普段はオンライン授業なんだが 時々リアル、ハイブリッドで実践しているんだが
正直、教えながら私は学ばせてもらっているなーと。
![](https://assets.st-note.com/img/1719077565491-iyCHmzznz2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719077592195-piscBQHQll.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719077703386-ePXTJQGCQ2.jpg?width=1200)
スタイルエデュケーション
さて、スタイリングのエデュケーションをするなら、
私が思う平和とは
やはり日常なんですね。さきほども書きましたが
今日も服装のことが考えられるなんて、そんな平和なことってある?という思いです。
そして身近な人との何気ない暮らしや会話、家族がハッピーでいること、
当たり前のようだが これ案外保つのってむずかしいよね。
勝手に不機嫌になったりしますしね。いろんなことが起きるわけだし。
平和って自分ひとりでは平和にも幸せにもなれず
基本、人間同士が思いやる、ということに尽きると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1719078023974-Jx34KtW3TI.jpg?width=1200)
そこに書いた文章は、むしろラブラブなものではなく、、汗
色々あって喧嘩もするし、どうしようもないことも起きるが、結局
毎日くだらないことで笑っている、といった内容だ。
そして、この日の平和のテーマに、何を持ってギフトファッションアクティビストなのかを自分に問うたとき
常に地球環境問題をファッションから先導したいと思っている私は
自然環境の保持のイメージにグリーンと植物のイメージのオールインワンを選んだ。参加するメンバーの一人が黄緑で行くと聞いていて、彼女だけが浮かないようにという配慮もあった。
(実は事前に自主的にスタイリングを試みるシークレットSNSグループがあり、みんな事前にこれでいこうかな、をポストしていたりするのだ。)
![](https://assets.st-note.com/img/1719078449395-QdaMwqztFR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719078513325-xkip9HQuS1.jpg?width=1200)
オールインワンにしたのは アクティブな実行派としての表現。
そこに真っ白のフリルブラウスを投入したのは、緑の面積の軽減で他7人とのバランスをとったこともあるが
やはり純度高き思いの表現なんです。
まっしろな気持ち、アクティビスト誕生のスタートでもある思いがあり
スタートと純度の白。襟付きなのは、くだけたオールインワン+リゾートな
サンダルスタイルを少しだけ礼節を上げたかったから。
格式のアップは、ドカジュアルの場合でも、いくらでも工夫で
アップでき、周囲との調整を図れますよ。
フリルつきなのは 優しさ表現です。
私は広島生まれで、なみなみならぬ戦争への悲しみと怒りがあります。
だから平和というと戦争が連想され同時に怒りの気持ちも沸いてきてしまう。
はだしのゲンを読んで育った私、今回、同じ広島生まれのジュンコリーナが(名前まで同じジュンコ)ロシア料理を選んだことにも意味があるよなぁと感じながらスタイリングした。
今このときも世界では戦争が起きている。・・
でも私は自分自身としか戦わないよ、という思い。他者への優しさ。
ところで、サンダルなのは夏の抜け感、リゾート気分でMFJの仲間と楽しい時間をという延長なのだが、もう一つ理由があって
まだ少し足の小指が疼く(2ヶ月前に骨折)ので、気の知れない仲間たちには、今回は超楽チンサンダルで許して貰った、って感じかな。笑
腕にうっすら写っている布製バングルは京都の絞り技術を使ったもので
メイドインジャパン。やはり日本の伝統文化を残していきたい、という思いから片山文三郎商店さんのものは よく愛用しています。
親友がここのデザイナーだしね。
サステナブルという意味では、オールインワンで10年は着ているし
ホワイトブラウスは娘と共有しているもの。
シルバーのパール付ネックレスはアンティークショックで購入したもの
白いハットは古着屋さんで購入。
私の持ち味表現は
一言でいえば アスペルガー全開の掛け算コーデですな。
親ガチャでもあるんで がちゃってます。笑
このあたりは、うん 話せば長くなりすぎるので、今回は割愛。
小物のメタルベルトなんかは クールな側面を表現しているんですけどね。
そして 持ち味がいつも 掛け算というわけでもないの
引き算で超シンプルなときもありますよ。
お店の場所は新宿3丁目という気取った場所でもなく
あの加藤登紀子さんがオーナーだというロシア料理・スンガリ。
当然ながら、そうしたTPO/シチュエーションにあわせることは
お店に集うほかの客にとってもギフトなことですね。
ギフトファッション
もって生まれた性質、素をギフトと捉えるヒント ↓
もって生まれたものではなくとも、たとえば病気だって、ギフトなのかもしれないという考え。
さて 最後になりますが アクティビストという聞き慣れない言葉を
宇多田ヒカルさんが使っていますね。
感じてみてください。
愛する息子さんのために作ったとされるこの歌。
注)
Gift fashion activist が静かに熱く丁寧に活動していく。
そんな人が増えたら、平和って近づくと思う。
※MFJはGift fashion activistだけを養成する学校ではありません
初級受講後に名乗れる、基本習得の印です。
プロパーソナルスタイリスト(R)
装力(R)
ファッションエデュケーター(R)
マインドフルファッション(R)
の商標を使ったプロフェッショナルたちが産まれてる学校であり
この学びのすべてをまとめて俯瞰した学びを「メタ」と呼んでいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1719089107222-XqohW7DGjI.jpg?width=1200)