
休職日記6「散歩と怪しい話②」
絶賛休職中。↑こちらの記事の続きです。
読んでない人は①から読むように。(強制)
なぜなら、いきなりこの②を読むと色々誤解が生まれそうなんだもん。
私は小心者なので、最初に断っておく。
①より更に怪しくて胡散臭い話だから、そういうのが嫌いな人は「寒っ」「こいつキモッ」てなるよ。
キモいとか思われたくないという、人間の器がお猪口くらい小さい私からの説なるお願いです。(急に丁寧)
私のこと嫌いになる、もしくは引くかも…と思うなら読むな。(え…酷く横暴)
はい、ということで、皇居に向かってみた。
表参道から千代田線に乗り、二重橋で降りる。
二重橋の駅を出ると日比谷通り、丸の内から大手町がズドンと見渡せる。
ここはMy favorite界隈である。
お気に入りエリアだけあって、今でもしょっちゅう来てるのだが、その歴史は古い(笑)
昨日今日の好きとは違う。
約30年前、、(遠い目…)
田舎から親の反対を押し切って上京。学費は奨学金で賄い、仕送りも無くとても貧乏。田舎者コンプレックスにより友達も居ない。寂しくて帰りたくても、啖呵を切って出てきた手前帰れない。そんなどうしようも無いときに、せめて実家に向かう電車を見たくて東京駅に来ていたのだ。(なんて健気で切ない…笑)
その時に東京出身の祖母が戦前に丸の内のOLだった事を思い出し、大好きな祖母が働いていた場所を散歩してみたら…すっかりお気に入りになった、というわけだ。
その後、都内に就職してからも、仕事が上手くいかない時、自信を失って落胆した時、彼氏と別れた時や彼氏と別れた時や彼氏と別れた時や彼氏と別れた時…この丸の内エリアに来て、モヤモヤがスーッと軽くなり整う感覚を得ていた。
あと、丸の内通りを歩くとちょっと海外に来た気分になれるし、三菱一号美術館と周辺の冬のイルミネーションは特にお気に入りだ。
さて、お得意の脱線で私の「丸の内LOVE」をかなり熱く語ったところで皇居の話に戻る。
丸の内には何百回と来ていたのに、意外と皇居に入ることは無かった。もちろん周辺を歩くことはあったけど、中に入ったことは無い。
二重橋の近くまで来たのも初めてだ。
へぇ…気持ち良いものだなぁ、と思う。
周りは外国人観光客ばかりだ。
何となく警察官が多い気がして、今日は何かあるのかしらと、お勤め中の警察官に聞いてみた。
今日は年に2回の皇居「乾通り」の通り抜けが出来るなんと最終日だそうだ。
あら、それはグッドタイミング。
声を掛けてきたあの謎の人はこれの事を言っていたのか?でも、「今日行け」とは言ってなかったなぁ。
そんな事を思いつつ、通り抜けを希望する人達の列に並ぶ。そんなに大した待ち時間もなく、手荷物検査と簡単な身体チェックをして、坂下門からいざ皇居内へ入城。

入るとすぐに宮内庁があり、そこから紅葉した木々の通りが続く。どこを見ても美しい。
心が洗われるようである。
次回の通り抜けは桜の時期、おススメですよ。


だいたいゆっくり歩いて15〜20分程でゴールの乾門だ。乾門を通り抜けると目の前は北の丸公園。日本武道館や靖國神社側と言えば分かり易いだろうか。出てすぐのところには国立近代美術館もある。
えーと、ここからどうしよう…。
東京駅の真反対に出てしまった。
東京駅方面に戻りたいけど、わざわざ地下鉄に乗るのも面倒くさい。でも皇居の周りを歩くのもダルい。
そう思いながらお堀に沿って歩いていると、すぐに北詰橋門という門にぶち当たった。ここは通年で入れるようだ。入ってみることにする。
ここでも、簡単な手荷物検査を受け再度皇居内へ。ここは広々とした芝生が広がっていた。
かなり広い、とにかく広い。
空も広い、空気も良い。
そして芝生に自由に入れるので、座ったり寝転がったり出来る。
こんな場所があったとは!ちょっと感動。
人はそこそこいるが、広いから混雑感もないし、いつでも入れるし、めちゃくちゃ良い場所を見つけた気分だ。
何十年も東京にいて、知らなかったなんて私はモグリだ。
しかもここを通り抜ければ、大手門に出られるので東京駅方面への近道になる。
この場所を知れただけで、来て良かった。
せっかく入ったので、私はその場所をゆっくり堪能した。
そして、ある1ヶ所が気になった。
ちょっと歩き疲れていたし、普段なら通り過ぎていたと思う。
でも、その時はそれに引き寄せられるようにその場所に近づいた。
ビックリした。
その場所がドクンドクンと波打つみたいに動いていたからだ。まるで生き物みたいだった。
疲れて目眩でもしたか、目がおかしくなったかと思い何回も瞬きをした。首を回したり頭を振ったりた。でも、そこ以外の周りの景色を見るとなんともないのだ。
明らかにそこだけがそういう風に見える。
なんだこれはー!と思い、近くの人々の様子を伺うがみんな気にする様子もない。
ちょっと離れて深呼吸などして、もう一度戻ってみたけど、やはりそこは動いていた。
気味が悪いとか、気分が悪くなるということはなく、そこにいると力が湧いてくる感じがした。きっと物凄く強いエネルギーなのかもしれない。
皇居は日本で1番のパワースポットだとか、エネルギーに満ちているとか聞いたことがある。
確かに全体が素晴らしい気に溢れているのだろう。あと世間の噂では「皇居の中でもどこそこが特に気が良い」とかあるみたいだけど、私はそれがどこなのかよく知らない。
私の浅くて胡散臭い感覚だと、その日に見たそこの場所は生き物みたいに動いていて、力の源泉みたいに見えた。
以上、はい。
おわり。
え、、うそ、具体的な場所言わんの?
ええ、言いませんわよ。
出し惜しみとか、そんなんじゃないです。
影響力があるわけでもないし、もったいぶったりしません。
こんなのは私の胡散臭い感覚でしかなく、不確かなことですから言いません。そのくらいの分別はあるのでね。
これはただの休職日記、暇人の戯言と面白がってくれたら嬉しいっす。
あ、でも、皇居散策は本当におススメ。
私より詳しい方がたくさんいると思いますが、めちゃくちゃ気持ちいいですよ。元気出るし、特に健康に良さそう。
天気の良い日に本とか持っていって、芝生に座って少しゆっくりしたら最高だと思うな。
興味ある人は動いてる場所、探してみてね(笑)
結局、謎の人から言われた「皇居へ行ってください」の真意はまだよくわからない。(いくつかこれかな、ってのはあるんだけど…ま、いっか)
みなさんも自分にとっての浄化の場所や力みなぎる場所があるのでは?
私もまたあの場所に行って、エネルギーチャージしようと思う。
え?一緒に行きたい?あ、空耳か。
では、また。