![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104342973/rectangle_large_type_2_f3fb150ed3ba76cb6f7d01879d0904cb.png?width=1200)
出来ること自慢
以前こんな記事を書いた。
こちらを読んでない人はこちらをまず読んで欲しい。
↓
私がいかにポンコツかを自慢した記事だ。
あまりにも酷いのでドン引きした人もいたと思う。
なんなら書きながら自分がドン引いた…。
(でも凄く読んで欲しいw)
そしてこの時に、出来ないこと自慢の逆…出来ること自慢も書く!と宣言して早4ヶ月(季節をひとつふたつ通り越してしまった)
書く宣言してたなぁ…と思い出しちゃったので、書こうかと思う。
ただ、今回は「出来ること自慢」なので、ただのガチ自慢になる。
人のガチ自慢なんて聞きたくなくない?
興味ねーし、みたいな。
ね?
でも書く。
自分のために(笑)
以前の記事でポンコツを披露した通り、私は自分の半径5メートルの事が絶望的に出来ない。
なんなら最近は社会の窓を全開にして、済ました顔で授業をしていた。
途中で気づいて、済ました顔して窓をそっと閉めた。
スマホも鍵もすぐ失くす。
それ以外の大事な物もすぐ置き忘れるし、落とす、失くす。
同じものを良く買ってしまう。
掃除はまぁ出来るけど、整理整頓が出来ないから毎日探しものをしている。
書類関係を私が持つことは特に危険だ、神隠しならぬ紙隠しに遭う。
同じ場所を3回骨折している。
(ヤバイ…このままだとポンコツ披露第二弾になっていまう)
こんな私だけど、
私にだって出来ることはある。
(ここから自慢がはじまりますよ)
出来ることとは
ズバリ
仕事。(ざっくり…)
表現がざっくり過ぎて仕事が出来る人とは思えないが、仕事が得意なのだ。
そして早い。
同じお給料で人の2〜3倍の仕事をこなすからコスパが良いし、何ならそのくらいの量の仕事をしていても暇そうに見えるらしい。
あと、本人も忙しい自覚がない。
一家に1人いたらたぶん迷惑かけるだけだけど、一部署または一企業に1人いたらめちゃくちゃ重宝すると思う。
仕事が得意と言っても、どう出来るのかというと。。
交渉ごとやプレゼンは8〜9割方通す自信がある。
どう話したら伝わるかが何故か瞬時にわかるので、とてもわかりやすく説得力のある説明ができるのだ。
(40人集めるのが目標の、1人30万円超の海外研修旅行のプレゼンで140人集めてしまい、逆に旅行代理店を困らせたこともある)
本職である授業はもちろん得意。
人前で話すのも好きで、聴衆が多いほど燃(萌)える。
(たぶん演説とか得意かも…w)
段取りを組む、プロジェクトの進行、イベントの演出なんかも得意。
なかなか進まず塩漬けになりそうな案件を交通整理してスムーズに進めることもできる。
とにかく机上の空論的なことを社会実装をしていくことが好きだし、得意だと思う。
取引先からの信頼感も得られ易いと感じていて、何故か相手が大企業や重要ポストであるほど気に入られ易く信用度が高い(笑)
これらは私自身が乙女座太陽10ハウス、月牡牛座だから、ということに尽きる……………………の?
どうなの?
そうなの?
まぁ、とにかく自分の身近な事より、スパーンと視野が広いことをやる方が圧倒的に得意だ。
視野が広いということは、周りのニーズやいろいろな考え方、アイデアをキャッチできるので、人や状況に応じて柔軟な対応や価値提供もできる。
人が何を言わんとしてるかも理解するのが早いと思う。
凄い自慢だな…
ま、いっか(笑)
あとはね、
・地図がすぐ読める。
・美味しいものセンサーの感度が高く、見つけることも得意だし同時に美味しいものを再現もできる。
・その場所や人にあったスタイリングができる。
・旅プランとか割と完璧に近いものを立てる。
・お酒がたくさん飲める。
・美的センスがある。
・パワーポイント作りが得意。
あら、やだ…さすがに自慢が過ぎるかしら(笑)
ま、いっか。(2回目)
あのね、このガチ自慢だけ見てはダメね。
ポンコツも含めて私だから。
むしろポンコツの私を助けてくれ。
出来ないことを見せるのも、出来ることを見せるのもどっちも大事。
両方ともその人の魅力だから。
たださ…出すと言っても、「自分がどう見られたいか」を出すのは、個人的にはちょっと違うと思っている。
どう見るかとか、どういう印象を持つかは、見た人の自由だから。
印象まで押し付けるのは、ただの傲慢だと思う。
(自分が思ってる分には、大いに結構だけど)
それに「こう思って欲しい」、例えばカッコいいと思われたいとか、優しいって思われたいとか、素敵って思われたいとか、かわいいって思われたいとか、優秀って思われたいとか、凄いって思われたいとか。
これが前提になると、結局本当の自分を出せなくなるし、窮屈で疲れる
そして、誰も私をわかってくれなーい!とかいう謎の闇拗ねモードに突入するから、要注意。
そのままの自分…自分で自分を素敵と思う自分を出して、誰かがたまたま素敵!って思ってくれたらそれで大成功だと思ってる。
逆にさ、自分を出すことで反感を買うかもしれない。
例えば「調子に乗ってる」とか、「鼻につく」とか、「なんか変わったよね」とか。
でも、そんなものに惑わされてはいけない。
そう思われたとしても、それはそう思った人の問題でコチラの問題では全くないからだ。
そして、そう思うのもアチラの自由なのだ。
自分は自分のままで良くて、もちろん自由。
でも自分以外の人も自由。
みんなが自由で自立・自律した世界。
誰かが特別凄いとか、自分は人より特別だとか、そんなちっさいことでコチョコチョやってないで、もっと自由な世界に行こうよ(笑)
地球で遊べる時間はあまりに短い。
楽しいことしないで、他に何すんの?
何かに遠慮したり、自分以外のことでモヤってる時間なんてないんやで…笑
ポンコツも天才性も欲望もギャン出しして、仕事も遊びも楽しもうぜー。
わたしもそうするー。
あら、出来る事自慢から脱線して、なんだかマジメ?な話になったな。。
ま、、、いっか!!(3回目)