第1回鰻部開催しました!
鰻部発足から2ヶ月、無事に第1回目の鰻部を開催することができました!!
現在、部員はざっくり20名くらい(?)
(※自己申告制)
記念すべき第1回は部活開催の告知後に即連絡をくれた6名(私含む)の部員達で実施ました。
そして、今回の部室(お店)はこちら↓
ミシュランスターを獲得している、なかなか予約が取れないお店です。
このわたべさんは、月の半ばを過ぎると翌月の予約ができるのですが、土日は特に人気です。
自称部長の私はこういう時の運を人より持っているので、6名もの予約をすんなり取れました(笑)
(人気のお店なのに前日予約や当日に行けちゃうとか、残り一部屋のサンライズ出雲が数日前に取れちゃうとか、ネット予約で満杯の国宝展にキャンセル枠でサクッと入れちゃうとか…諸々)
運自慢はさておき、以下活動報告です。
まず、場所は文京区の春日。
お店に到着し、佇まいから確信しました。
ここは、絶対美味しい。
そして開店時間の11時半に到着したのですが、既に店先に「本日満席」の文字がありました。
お店の中はスッキリ美しく、お店の方の対応も感じが良かったです。
まずは日本酒を飲む事を想定し、瓶ビールで乾杯。
予約時に鰻重の特上とお刺身のセットを予約していたのですが、白焼きも食べたいという部員の意見を即採用して白焼も注文しました。
すると若い店員さんが…
「白焼きでしたら、是非おすすめがございます。今年一番の良い鰻が本日入ってまして、一本丸々地焼き(蒸さずに焼く)でお召し上がりいただけます。6名様にちょうど良いかと」
と言うではないですか…。
そんなんね、もう頼むに決まってるじゃないですか。
部員全員が声を揃えて被せ気味に言いましたよ。
それお願いします!!
みんな声出しは完璧です。
そして、焼く前の鰻を見せに来てくれたのですが、それがこちら。
串が10本!!
歓声を上げる鰻部員達。
お隣のお姉さま方も興味津々で覗いてました。
胸の高まりを抑えつつ、焼き上がりまで日本酒とお刺身をいただきます。
またこのお刺身が素晴らしい。
水だこ、雲丹(もちろんミョウバンを使ってないもの)、天然のカンパチ、大間のマグロ。
お醤油も非常に香り高く、わさびもおろしたてです。
部員達、鰻が来る前からご機嫌になってきました。
そして、白焼の薬味として運ばれてきたお皿。
すだち、わさび、粒山椒、塩。
これだけで日本酒が飲めるラインナップ。
素敵です。
そして、来ました。
地焼きなので皮はパリパリと香ばしく、身はふんわりととろけるようです。
脂の臭みも少しもない、最上級の白焼き。
今までかなり沢山の白焼きを食べてきましたが、間違いなくNo.1です!
大興奮の鰻部員達。
でも、更なる興奮が待っていました。
そう
真打ち登場です。
お重が素敵です。
開けますよ。
パカっ
さすが名店です。
期待を裏切らない、開けた時の感動をありがとう。
お味はもちろんめちゃくちゃ美味しいに決まってます。
美味しすぎて感動と悶絶が交互にやってきました。
そして本当に美味しすぎて、夢だったのかな?と今思っています(笑)
鰻部第1回目、大成功&大興奮でした。
お店の外でもお写真撮っていただき…
ご丁寧にお見送りまでしていただきました。
こんな風に、美味しい鰻をうなぎ好きの仲間と共感しながら食べる幸せ…鰻部やって良かったです!
鰻の名店巡りをして発信もしている方は世の中に沢山いらっしゃると思うのですが、私はこうして分かち合う楽しみがある事が良いなぁと思ったので、鰻部地道に続いていきたいと思います。
そうそう、この後は鰻部のミィーティングを夕方まで、行いましたよ。
ちゃんとしたオフィス感のある会議室。
しかも場所は丸の内。
ミィーティングっていうかお菓子食べてるだけやないかい…と言う気もします。
そしてあれだけ食べてまた食べたんかい、というご指摘もあるかと思います。
はい食べました。
チョコクロワッサンを食べましたけど、なにか。
あと、プレッツェルとか…いろいろ…
以上活動報告でした。
【お知らせ】
鰻部は随時部員を募集しています。
お気軽にお声掛けください♫
また、部活実施は不定期です。
noteとTwitterで告知をします。
タイミングよく見かけて都合が付く日程でしたら、参加表明していただけたらと思います。
第2回目は年明けを予定しており、いずれ地方遠征や合宿も実施したいと思っています。