78枚のカードの「意味」を覚えなければ…のハードルを越える!
こんにちは。
タロット/数秘術鑑定士、
潤心です。
さぁ、今日もいきますよぉ~。
越える!なんて、強く出ちゃってますが、
向こう側へ行けるなら、
「またいでいっても」
「くぐって行っても」いーんですよ。
タロットを始めるに当たって、
「カードの意味は覚えないとダメですか?」
と、よく、いいえ、
必ずといっていいほど相談を受けます。
確かに78枚もあるカードの意味を覚えるのは、
至難の技かと思います。
しかも、恋愛問題を占った場合と、
仕事運を占った場合では、
カードが告げることは違ってきますし、
逆位置が出れば、それはそれでまた意味が変わってきます。
それから考えると
覚える意味は「78」だけでなく、
無限にあるといっても、
過言ではないですよね。
えぇー、そんなにもたくさんの意味を覚えないといけないの…と、思いますか?
いえいえ、私も、
丸暗記は必要ない!としています。
しかし、「丸暗記」は必要なくとも、
カードに「何が描かれているか」を、把握しているのとしていないのでは、
タロット占いに及ぼす影響は、
かなり差があるのは事実です。
そこで、【たろりんぴっく】では、
現在、多くのタロット鑑定士、講師が提唱している「直感読み」を取り入れてワークをしていきます。
カードを展開したときに、妙に気になるカードがある。
このカードのこの人物、このポーズ、人物の表情などが特に気になる。
じっと見つめて、
あれこれ考えたあげくに思つく意味ではなく、
瞬間的に気になる「もの」を読み取ります。
難しいようですが、実践のなかで磨かれていくものですので、誰にでも出来るようになります。
百聞は一見にしかず。
【たろりんぴっく】にて、
実感、体感してくださいね。
では、また、お目にかかる時まで。