見出し画像

じぶんの取り戻し方

最近、社内通訳をしてた頃のことを振り返る機会が多いです。

あらためて、癒しの時期なのかもしれないな、と感じています。

通訳と言ったり、翻訳と言ったりしていますが、その違いは、

  • 通訳 誰かの話をその場で約出しして音声で伝える

  • 翻訳 誰かの書いた文章をテキストベースで訳を付ける

という大きく2つ違いがあります。

どっちもやっていたので、どちらも、わたしの仕事でしたが、

わたしは、通訳の方が好きでしたし、向いていたと思います。

人と関わることが好き、教えることが好き、な性格が、そうさせていたと思います。

翻訳をすることで、どんどん知識が増え、通訳をする際の訳だしの単語が増えるので、そういう意味ではとても楽しい作業でした。

通訳をしていて、一番楽しい瞬間は、

マネージメントの方の言葉を伝える時だったように思います。

彼らの言葉には、やはり言葉の重みがあるんですよね。

そして、他のメンバーが聞き入ってしまうところがあります。

その言葉を、伝えていくこと。

言葉の奥にある、想いまで伝えたいな、と思いながら。

夢中になってやった仕事は、評価され、昇給も面白いくらい簡単にしました。


ですが、同じ職場にいれば、だんだん使う単語などは同じなことが多いですし、次第に、離れたいな、と思うようになりました。

そして、集中力を要する仕事にストレスを感じ始めます。

それでも働き続けて、最後は、体調を崩し、仕事を辞めることになりました。

一度は入院までしましたが、会社への出勤を週4にしてもらいながら仕事をしていました。

最終的に、どうしてももう続けられないな、もうできないな、

正直、もうやりたくもないな、

と思って手放した時、

ここから先は

636字 / 6画像

¥ 300

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?