日本の結婚
日本で日本人と結婚してました。
14年間。
その前は1年同棲してて、できちゃった婚だったので、15年間一緒にいたんですね。
15年。。
長い。
その前におつきあいした彼たちは、
そうね
長くて2年とか。
それで急に15年ってすごくないですか。
わたしはすごいと思う。
昨日、ご飯を食べているときに、エリックがYoutubeビデオをかけだして、
その内容がスペイン語で、日本の結婚の状況を伝えるビデオでした。
そのYoutuber は、日本とアルゼンチン人のハーフの男性
去年くらいにアルゼンチンの奥さんと離婚したのち、最近では新しい日本人の彼女ができて嬉しそう
この方ね。該当する結婚についてのビデオはどこか見つけられなかった。
安倍さんが亡くなったときは、暗殺事件について取り上げていたり、ふざけているビデオもあれば、とてもジャーナリスト的なビデオもあり。
話しを戻すと、そのビデオでは、
日本人はセックスレスになるカップルがめちゃくちゃ多い
セックスレス、あるいは関係性がうまくいっていなくても、結婚というステータスやこどもを守るという理由だけで、離婚しないひとが多い
日本人女性は結婚に経済力を求める
日本の不倫率は世界第7位
というような内容。
アルゼンチンでは、結婚の有無に関わらず、恋愛が生活のベースとなっているようなところがあるし
それと、女性の権利が日本よりもとても守られているように感じます。
そこの詳細については、別記事で改めて。
エリックになんかいろいろ根掘り葉掘り質問されて、
古い傷を掘り返されたようで泣けてきた。
離婚を言い出したのはわたしだったから、罪悪感もあっていろいろなものを放棄した。
でも、エリックから見ると、罪悪感を感じるようなシステムと日本の法律があるだけだ、というふうに見える、と。
おもえば、離婚してから、傷を埋めるように、仕事仕事ってキャリア形成に走っていて
ひとりでときどき、古傷に耐えしのぶことはあっても、
だれか信頼できるひとと腹を割って話すことはそれほど多くなかった。
感情をパートナーとシェアするってことも慣れていない。
そうそう、日本人夫婦には、コミュニケーションが足りてなくて希薄ともビデオのなかで言われていたな。
まさに、わたしはそこにいました。
コミュニケーションが希薄。
それは元夫だけのせいではなく、2人でつくってきた関係性だ。
素晴らしい関係性を結婚生活のなかで創造していく末永いカップルもいて、ほんとうに素敵だなとおもう。
一方で、この時代の移り変わりの激しい現代で、パートナーシップも、2人の学びを終えて新しいフェーズを別々に歩むことを選ぶことが悪いことだとはわたしは思わない。
そのための法整備はアルゼンチンなど他国から学べることはたくさんあると思うけれど、
法律が変わる前にわたしたちのマインドから変わる必要があるのだと思う
もし離婚を考えていたら
この本はほんとうにおすすめです。