見出し画像

ヨーコとジョンの結婚

ここ数日オノヨーコとジョンレノンのインタビューなどをYoutubeで追いかけました。

数年前にも一度ハマって、DVDとか買ったなあ。

今回の視点は、メイパンとジョンレノンがLAで過ごしたロストウィークエンドについて。

ドラッグやほかの女とのセックスで荒れているジョンを、アシスタントである中国系アメリカ人メイパンを連れて出てって、と言い放ちます。

なんで、誰か女のひとがいなくちゃいけないのか、というと、ジョンが1人でいられないひとだってことをヨーコはわかっていたから。

メイパンは、ジョンレノンがヨーコのところに戻っちゃって悔しそうでしたが、(倫理的にも確かにちょっとかわいそうな立ち位置ではあります)

やっぱりどうみても、ヨーコの圧勝だった感じがします。

日本人だから、かもしれないですが、

オノヨーコはとてもとてもジョーンに愛されてたんだなあって思います。

そして、やっぱりオノヨーコはとても素敵なひとです。

男尊女卑の時代に、時代を切りひらいて、声をあげていったひと。

表現していったひと。

それだから、ジョーンも、ぞっこんになってしまうのもわかります。

ジョンレノンの最初の奥さんシンシアとの結婚は、とても静かで変化の少ないものだった、と感じていたようです。

そして、オノヨーコとの出会いで、彼らの表現はさらに自由になっていきます。

平和を伝えるベッドイン

など、前衛芸術的な要素が大きくなっていきます。

やっぱり、出会って、ふたりのエネルギーがどんどんまして相乗効果がでるような関係性は、結ばれるべきふたりだったということですよね。

オノヨーコも、ジョンとの結婚は、3回目の結婚でした。

だけど、おもしろいのは、その前の結婚も、ムダだったように思えないところです。

1度目の結婚は、日本人のアーティストか何かのひと。

彼の芸術は好評で、オノヨーコの芸術は酷評されます。

時代的な背景を感じます。今よりもずっと、女性は台所にいればいいという時代です。

うつ病になったヨーコは自殺を試み、精神病院にいれられます。

そこに、ヨーコの作品のファンである2番目夫があらわれます。

あなたには才能があるんだから

そう言って、花束を渡しにお見舞いに来るのです。

そして彼と結婚して、彼は、ヨーコのプロデューサーとして活動します。

その2人に、ロンドンで活動しないか、と声がかかります。

ニューヨークがアートの中心なのに!と乗り気ではなかったヨーコですが、

勉強してみるか、とロンドン行きを決めます。

ロンドンで個展を開く準備をしていたヨーコと、

アイドル活動を見切りをつけはじめていたジョンが出会うのです。

だからやっぱり、時系列にすると、どの結婚も、必要だったようにみえるのです。

どの結婚は間違いだった、ということがひとつもないように感じます。

それは、じぶんに伝えたいことでもあります。

結婚、そして、離婚、過去にしたけど、

ぜんぶ間違いじゃないよって。

罪悪感や、じぶん責めに、時間費やしちゃった過去がありますが、

もっと高いところから全体を俯瞰してみると、すべては学びでプロセスで、

ぜんぶそれでいいよって思います。

ひとは完璧じゃないし、ちゃんと次の結婚に向かう前に、別なひとを好きになることだってあります。

それでも、それを世界中に知られても、堂々と世界へ発信するアーティスト達がいるんだなあって

それだったら、わたしの離婚くらい許されてもいいんじゃないかな。

それは、わたしがわたしを許しはじめたからいえることです。

オノヨーコとジョンレノンという人生の先輩達に、人生観を学んだ1日でした。

いいなと思ったら応援しよう!