見出し画像

プロデューサーという言葉の意味

最近よく聞くプロデューサーという言葉。

タレントプロデューサー

パーソナルプロデューサー

などなど。

日本でプロデューサーという言葉が使われるときの雰囲気が好きです。

数年前、当時メンターだった方に

Junkoちゃんはプロデューサーに向いてるよ

と言われ

プロデューサーってなんだかクリエイティブでクールな響きだったので

嬉しいと同時に

プロデューサーってなにやるの?

とピンときていませんでした。

Googleで当時調べても、プロデューサーは映画やテレビやメディア関係で使われる仕事。

そしてProduceとは生み出すのような意味。

???

と長い間疑問でした。

わたしは言葉を扱う通訳という仕事もしていたこともあるし、いちいち定義づけしたいのだけれど、うまくいかない感じでした。

また最近その言葉をよく聞くので、AIとおしゃべりして解決しました。

やっぱり英語ではとくにプロデューサーはメディア関係の仕事だから、ひとをプロデュースするお仕事には使われません。

ずいぶん前に「ノブタをプロデュース」というテレビドラマが流行りましたが、あれで

ひとをプロデュースする

という言葉がわたし達日本人のあいだで自然になったのかもしれません。

そしてProduce 作りだす 創作する

という言葉は、映画を創造する

そのためにキャストを采配する

というのはナチュラルですが、

わたしが誰かに創造される? 

みたいな意味合いは不自然で、個人主義で自分が確立した英語圏のひとにどう響くのだろうか、と考えてしまいます。

とは言え、言葉は日々進歩進化していくので、誰かが使いはじめてそれを言い出せば、いつかそれが自然になることは、もしかするとあるかもわからないですが。

・Personal branding strategist
• Talent curator
• Image consultant
• Branding coach

などが自然とAIは言います。

コンサルタントやコーチなどが自然!

ということで合点がいきました。

ずっとプロデューサーってなにするの?と思ってきましたが、

コンサルタントやコーチ業のことだったんですね。

そのメンターがいたコミュニティの子から

Junkoちゃんプロデューサーに向いてるでしょ

わたしどうしたらいい?

と相談されたあの頃。

え?

プロデューサーってなにするひとなのよ

なに言ったらいいわけw

わたしがあなたを創作なんておかしいし

と思ってフリーズしたわたし。

なんだ、コンサルとかコーチのこと!

と思ったらとてもスッキリしました。

☺️

コンサルタントは問題解決者、

コーチは、あそこまで行きたいと思ったときに共に伴走してくれる人のことです。

いいなと思ったら応援しよう!