
私らしさについて考えてみる
お友達sea3|優しさの星読みさんのこんな記事にインスパイアされて、記事を書いてみようと思います。
わたしのこだわりについて。
1. 大切なひとを大切にしたい
やっぱり、大切なひとを大切にしたいですよね。
わたしは今一緒にいてくれる夫
それから娘ちゃん
母親父親
たくさんいるけど、一緒に暮らしている夫について。
夫は、9歳年下のアルゼンチン人で時々へんちくりん英語を話します。
ちょっとクレイジーなラテンのひとだけど、最近はどんどんまるくなっているみたいです。
一緒にご飯を食べる時間や一緒に過ごす時間を大切にしたい。
でも、それぞれが別の部屋で違うことをしてる時間もすきです。
そばにいるって安心するから。
昨日夢をみました。
前の結婚生活での夢。
妙にリアルで、わたしもあの頃の若さでした。
なつかしさと、安心感。
家族が一緒にいる時間って貴重ですよね。
ずっと永遠に一緒にいれるわけではないから。
今いる家族を大切にしようって思えた1日でした。
2. 言語が好き
言語はわたしのこだわりのひとつです。
英語をつきつめて学んでみたくて通訳翻訳を志しました。
まあまあ、やりきったんじゃないかな、と思います。
毎日8時間好きなだけ英語に向き合える、好きなだけ学べる素晴らしいお仕事でした。
飽きるほどやりました。
英語を学ぶことに飽きてしまって、(悲しかったけど)
今は夫の母国語スペイン語に取り組み中。
まだまだビギナーレベル。
だけど、ビギナーレベルを丁寧にしっかりやることの重要性は知っているからね。
丁寧に繰り返し取り組んでいます。
利点もかなりあって、スペイン語は英語とほぼ同じアルファベットを使うし、発音は日本語の発音にかなり近い!
そして、スペイン語は英語と同じラテン語由来なので、かぶる単語が多い!
たとえば、
reception(受付)
は
recepción
発音が英語とちょっとだけ違うというか、日本語みたいな発音にすればいいだけなので簡単!
el numero de recepción?
受付の番号ですか?
とお客様に聞きたかったとき、多分スペイン語でrecepciónだろうと推測して聞いたらやっぱりあってた
という経験がありました。
ちなみにこの時もかなりのビギナーレベルのくせに、スペイン語話せます、と名乗り出ました、というか先輩にかり出されました。
まあまあ、そういう言語の喜びってあるんですよね。
わたしは話しちゃうことで楽しくなって上手になるタイプです。
そしてそれは、わたしにとっては楽しいプロセスです♡
3. 自然派であること
HSPにも色々なタイプがあると思いますが、わたしも敏感さんみたいです。
フィジカル(身体的)でもそうで
コーヒー飲むとたちまち眠れない
皮膚が猛烈に痒くなったりかぶれたりする
胃も荒れる
ということで、カフェイン断ちをしてから調子のいいことったらありません。
お水やハーブティー、デカフェコーヒーを飲んでいます。
歯にヤニもつきにくくなって、口内環境も良くなったような。唾液が出やすくなったように感じます。
お酒も味がすきではなくて年に数回飲むことはありますが、ほぼ飲みません。
夫は、動物愛護のためベジタリアン🌱なので、わたしも家ではほぼベジタリアンになっています。
わたしはベジタリアンではないので、外で食べるときお肉やお魚食べます。
ときどき家でも食べます。
ポールマッカートニーが言ってました。
週にお肉を食べる日を数回減らすだけでも環境にとてもいいんだよって。
お肉お魚食べないひとをベジタリアンというように
そういう、時々だけお肉を食べるひとのことを表現する何か名前があったのですが
忘れちゃいました。
そんな感じです。
前の義理の妹が、「お肉だけを食べる、野菜もご飯もNG」という焼肉パーティをしたら、
腸に不調をきたして、
(詰まったというようなことだった気がします)
緊急を要し大きい病院に通うことになりました。
お肉の食べ過ぎはカラダにも悪そうなので皆様お気をつけくださいませ。
あとは、アロマがすき。
人口の香りがわりとニガテです。
肌が弱いので、化粧水やクリームすべて手作りします。
そこにアロマエッセンシャルオイルを数滴。
そのときの気分や効能を考えて配分しています。
保湿にはシアバターが最近のお気に入りで、
肌に必要な栄養分たっぷり、そして紫外線の刺激を和らげてくれる成分も入っているので、無精製シアバターを選んでいます。
4. 心理が好き
ひとのこころにとても興味があります。
コーチング
ヒーリング
カウンセリング
にかなりのエネルギー(お金と時間)を費やしました。
言語を学ぶことも根っこの部分で
ひとを知りたいから
というのが大きな動機になっています。
言語を知れば知るほどひとを知ることができる
それがね、私にとって言語のおもしろいところでもあり魅力でもあります。
5. 旅が好き
今まで行った国 エジプト、カナダ、スペイン、イタリア、アルゼンチン、アメリカ(カリフォルニア、ハワイ)
多いのか少ないのかわかりませんが、
全然海外旅行に行かない人に比べたら多いのかとは思います。
旅をした先々で、美しい景色を見るのは言葉にできない出来事です。
エジプトのカイロにあるギザピラミットから見た景色は絶景すぎました。
見渡す限りの砂漠砂漠砂漠。
ひたすらに砂漠の色がどこまでも広がります。
ポツンとマクドナルドの赤と黄色のお店が見えたことは一点シュールな雰囲気でしたが、
あの景色はずっとずっと忘れることはないでしょう。
そして、旅先での人との出会いも宝物です。
親切にしてもらったこと。
笑顔を向けてくれたこと。
そういったことに心があったかくなって、おもてなしに嬉しくなって。
もちろん、日本にはない、セキュリティの低いエリアなど、用心しなければならないことはいろいろありますが。
それでも、旅をすると、どの場所にも素敵な人はいるもんだ、と心から思います。
お読みいただきありがとうございました。