#34.尾道で出会った言葉。
先日、はじめて尾道へ行ってきました。
あまり調べることなく、
千光寺あたりを歩いていました。
まだまだ日差しの強い中
汗を流しながら展望台まで登り、
尾道水道を眺めていると、
すぐ近くにガラス張りのおしゃれな建物を見つけました。
山を少し下ったところにあるその建物は、
尾道市立美術館でした。
画家 小林和作没後50年
「坂道を歩一政 小林和作と中川一政」
お客さんは少なく、ゆっくりじっくり
静かに見て回ることができました。
どの作品も勢いがある。
力強さを感じる。
時を経ての色彩の変化・・・
語彙力が乏しく
うまく言葉にできなくてヤキモキしています。笑
ところどころにお二人の言葉がありました。
その中で心に留まった言葉があります。
なにか、
音楽にも通じることのように感じました。
特に小林和作さんの言葉は、
まだ私の中ではぼんやりとしています。
絵からも、言葉からも
じわじわくるものがあります。
先人から種を撒いてもらったようです。
なにせ、お二方とも
明治、大正、昭和を生き、
中川一政さんに至っては平成まで生きられ97年の生涯。
何歳のときの言葉なのかはわからないけれど、
わたしはまだその半分にも満たないのです。
わかるわけないよね、と。笑
けれどなにか響くということは、
そこにヒントがあるのかもしれません。
そのうち腑に落ちて
わかるときが来るかもしれないし
来ないかもしれない。
少なくとも、
生きている音楽
生きている歌
を探求し続けていきたい。
こちらを訪れて良かったです😊
こちらの展示は11月10日までです。
気になる方はぜひ足を運ばれてみてください。
大きな猫ちゃんが出迎えてくれます。
お読みいただきありがとうございます。
素敵な週末をお過ごし下さい。
[ 声楽レッスン受講者募集 ]
じっくり腰を据えて、
一緒に学んでみませんか?
オンラインレッスン、
出張レッスンも可能です。
詳しくはこちらからどうぞ。
🌈 こんな方向けです🌈
・歌をうたうのが好き
・歌をうたって元気になりたい
・低い音から高い音まで、まんべんなく出したい
・合唱をしていて、もっと声を出せるようになり たい
・声楽を学びたい、学び直したい
・自分の本当の声を知りたい
・自分のレパートリーを知りたい
・自分の声を楽器にしたい
・発声に悩み、疑問、違和感を抱いている
・もう、どう歌っていいのかわからない
・のどが不調で不安
・音楽大学進学、留学を考えている
・レッスンを受けていても成長を感じられない
・長く歌い続けていきたい
詳しくはこちらまで。
お気軽にお問い合わせください♪