![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147756566/rectangle_large_type_2_a2f985fbf42591d0c05568f53f35dbff.jpeg?width=1200)
釣り用バッグについて
僕は今までずっと釣り用の道具入れはバッグと思い込んでました。
ずっと使ってきたのは布製のバッグ。
キューブタイプのカバンを使っていましたが、破れてきたので、リュックタイプに変更しました。
それがこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1721341451805-U1lhOmDrO4.jpg)
こんな感じのリュクタイプ。
サイトの写真では結構たくさん入りそうなので、購入したんですが、中がセパレートになっている分、物があまり入らないことと、入れれば結構かさばって、背負うと背中でゴロゴロするという状況で、使い心地は良くなかったです。
結局のところ、以前に釣れた魚を入れるためのボックスを購入していたんですが、そのボックスをタックルボックスにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721341714182-4cT8a3F255.jpg)
今はフラット系を狙うことが多いので、釣れたとしても入らないため全く使用していなかった簡易のクーラーボックス。
これをタックルボックス代わりに使用することにしました。
何故か??
そうなんですよ。なぜ、かさばるのにボックスなのか。
答えは簡単。
座れるから(笑)
ボックス系にすると、疲れた時に少し座って休めるのがいいですよね。
だんだん歳を取ってくると地面に座ったり立ったりするのがしんどくなるんですよね。
腰掛けなら、そういう動作も簡単に出来ますし。
しばらくボックスタイプでやってみたいと思います。