第27回目:メールとファンレターどっちがいいの?
どうも、潤歌です。
昨日ボルダリング体験したら見事に腕が筋肉痛ですが元気です!(笑)
さて、今回は質問箱でいただいた
「番組に送るよりもファンレターで送った方がいいことってある?」
というネタから、番組へのメールとファンレターの使い分け(って書き方でいいか微妙ですが…)について考えてみようと思います。
私も気まぐれにファンレターを書く方ではありますし、どうやって送り分けていくか悩むことはありますね。
基本筆不精なんですよ私…(笑)
てなわけで、書いていきましょう!
ぶっちゃけメールとファンレターどっちがいいの?
結論から言いましょう!
どっちも大事なんで、どっちも活用してくのがいいんですよ!!!!!
ただですね、HOOOOPE!のポストにこんなのがありました。
【プレゼント等の送付に関して】
— A&G NEXT STEP HOOOOPE! (@AGHOOOOPE) March 1, 2024
現在「A&G NEXT STEP HOOOOPE!」番組へのプレゼント・祝い花等の受け取りは全てお断りさせていただいております。
プレゼント等につきましては各所属事務所の規約、受付窓口、送付先をご確認の上、そちらにお送りください。ご了承の程宜しくお願い申し上げます。
なお、年賀状等ハガキ、お手紙を用いて「番組に対してのお便り」をお送りいただく事に関しては、問題ございませんが、番組に関連のない「出演者個人に対する応援メッセージ」などは、基本的に各所属事務所を通して出演者にお送りいただくことをお勧めいたします。ご協力の程宜しくお願いいたします。
— A&G NEXT STEP HOOOOPE! (@AGHOOOOPE) March 1, 2024
各曜日へのお便りはメールにて随時募集中です!
— A&G NEXT STEP HOOOOPE! (@AGHOOOOPE) March 1, 2024
引き続きたくさんのお便りお待ちしております🙇
(月)h_manatsu@joqr.net
(火)h_hina@joqr.net
(水)h_yurie@joqr.net
(木)h_saku@joqr.net
ハガキやお手紙を用いた「番組に対してのお便り」はOKだけど、「番組に関係のない出演者個人に対する応援メッセージ」は事務所に!
まさにそうなんですよね。
番組のために送っているのか、出演者個人に送っているのか。
ここが重要になってくるので、まずこの線引きをしたうえでこの先読んでくださいね!
それぞれにメリット・デメリットがあります。
なので、使い分けが大事になってくるかなと私は思ってます。
…ちなみに「メリット・デメリット」って書き方をしてますが、ニュアンスがちょっと違う気がしています。
ただ、言葉としてわかりやすいかなと思って使っています。
それぞれのメリット・デメリット
メールのメリット・デメリット
メールで伝えることのメリットとしては、この辺りかなと思います。
(ほぼ)リアルタイムで伝わる
イベントや作品にまつわる話が直接聴ける
直接レスポンスがもらえる
アーカイブやイベントの集客につなげられる
収録番組だと時差が生まれることもありますが、割とリアルタイムで自分の感想が伝えられます。
また、メールを読んだことで、その内容にまつわるお話をしてくれることが多いです。
イベントや作品の感想なら、そこから気になったリスナーがアーカイブや配信、場合によっては現場へ見に行くこともあると思います。
つまり集客につながるわけです。
そして何よりも、送ったメールに対してレスポンスがもらえるって大きいですね!
(ここに執着すると後々辛くなってくるのでお勧めしませんが…)
逆にデメリットはこんな感じかと思います。
必ずパーソナリティが目を通しているとは限らない
長文で伝えるのには向かない
ネタバレなどの配慮が必要
(イベントの感想などだと)旬な話題以外はなかなか投げづらい
読まれるかどうかはその時次第
番組へのメールなので、話す時間も限られています。
イベントなど沢山の方から同じ話題を送られた場合、メールも数通読むかどうかです。
となると、感想をある程度短くまとめて送る必要が出てきます。
さらに、不特定多数にメールの内容が聴かれることになるので、ネタバレには気を付けなければなりません。
限られた時間のなかでメールを読もうとすると、旬な話題以外ってなかなか拾うのが難しかったりする場合もあります。
逆に言うと、イベントや作品の感想は「その時だからこそ読みたい!」となるので、汎用性の高い話題は後に回されることもあります。
また、全員が全員、全てのメールに目を通しているわけではありません。
(もちろん全て目を通している方もいらっしゃいますが…)
そのため、自分の感想が直接伝わっているのか、若干不安になります。
ファンレターのメリット・デメリット
では、ファンレターだとどうかって話ですね。
メリットは以下の感じかと思います。
基本的には1対1で想いを伝えられる
長くなってもしっかり伝えられる
ネタバレを気にしなくてよい
時期がズレてしまっても伝えやすい
まずラジオと違って、基本的には自分と受け取り手しか見れません。
つまり1対1のやり取りになるわけです。
(もちろん事務所などの対応によって、スタッフさんがチェックすることもありますが)
そのため、ネタバレや時期を気にしなくても感想を伝えやすく、あまりオープンにしたくないけど報告したいことなども伝えやすくなります。
また、長さも気にせずしっかりとつたえられます。
逆にデメリットはこんな感じ。
手紙を受け取る時期がすぐというわけではない
イベントなどでお渡しできない場合がある
送り先がない場合がある
一方通行なのでレスポンスは基本はない
気合を入れないと書けない(私の場合)
これは本当にその方の事務所や方針、イベントの運営などでも変わってきますが、送れるかどうかや受け取り時期がかなり異なると思っています。
コロナ禍以降、お手紙やプレゼントの受け取り方もかなり変わってきました。
お手紙のみ受け取るところも多いですが、イベントなどだと一切受け付けてないこともあります。
これは各事務所さんやイベントの注意事項で確認してくださいとしか言えませんが…。
あ、ちなみに、ラジオに何か送るのは放送局や番組によって変わりますが、こちらもコロナ禍以降、お手紙はOKだけどプレゼントはNGのところも多いです。
こちらも調べてみてくださいね。
また、受け取り頻度の話ですが、これも人によってかなり違います。
私の推しである三浦勝之さんは受け取り報告のポストを見る感じ、割とコンスタントに受け取っているようですが、フォロワーさんの推しは受け取りまで何か月もかかるそうです。
お手紙というクローズドな中でのやり取りになるので、本人からレスポンスがあることは基本ありません。
まれにお渡し会などで伝えてくれる方もいるかもしれませんが、基本は一方通行の場だと思ってください!!
そして、ファンレター自体書くことが結構ハードル高かったりするんですよね…!
私は手書きの温かみが好きなので、紙に何かを書くのは嫌いじゃないんですが、ことファンレターに関しては気合を入れないと書けません(笑)
あと、相手によっても書ける文量がかなり変わってくることも、最近改めてわかりました。
普段はそもそもファンレターを書く頻度も高くないですし、市販のレターセット3枚書いたら多いなと思うぐらいですが、何故か三浦さんに対しては自作のB6便箋で5~6枚書いてしまいます。
(文字が多すぎて自作することでしか枚数を減らせなかったんです…!)
まぁ、色々書いてみましたがまとめてみると…
【メール】
旬な話題をすぐ伝えたい時や、話を聴きたい時に送っておく。
読まれたらラッキー!(笑)
【ファンレター】
確実に感想や報告を伝えたい時に送る。
って感じですかね?
潤歌の使い分け
じゃあ、潤歌さんはどう使い分けてるか?って思いますよね。
その話もしていきましょう!
メールで送ること
んー…基本的に思いついたら大体のことは送るようにしてます。
冒頭にも書きましたが私は筆不精なので、お手紙もリプもなかなか書けないので、出来る限りメールだけでも送るように頑張っています(笑)
なので、イベントや作品の感想で送れるときは送ります。
報告は時と場合によりますね。
相談したら、結果を送るとかごくごく普通の感じです。
メールで送る理由としては、話題提供の一環だと思っています。
読まれるかどうかは置いといても、選択肢は多い方がいいかと思って送っていますね。
ファンレターで送ること
こっちで送ることのが稀ですね(笑)
送るとしたら、ネタバレを含んでしっかり伝えたい場合や、どうしても自分の文字で送りたいと思った場合ですかね?
あと、メールで読まれてツッコミがあったけど、あまりにも個人情報だなぁ…と思った時に手紙でこそっと伝えることもあります。
ちなみに三浦さんの場合、感想を伝えられるような1人番組がないので、気が向いたときにお手紙でお伝えすることが多いですね。
だから文量がえげつないんですよね…(笑)
あ、ある程度はリプでお伝えしてることが多いんですけど、しっかり伝えたいんですよ!!
…とまぁ、書いてみたらほぼメールで送ってるという結論に至りました(笑)
これも人それぞれだとは思うので、あくまで私の話ですからね!
今回のまとめ
いかがでしたでしょうか?
潤歌の使い分けはあまり参考にならないと思いますが(笑)
メールとファンレターは同じ伝える手段であっても、環境が変わってきます。
メールがなくてもお話してくれることはありますが、リスナーからの感想があった方が客観的な意見も入るので、より面白さが増し、話も広がります。
だから必要なものではあります!
番組として盛り上げるための話題提供であれば、その場にあったメールの書き方をする。
個人的に感想を伝えたいのであれば、ファンレターでしっかりと伝える。
これが使い分けとしてはいいと思います。
あ、もちろんルールやマナーは守ってね!!!
ということで、今回もお付き合いいただきましてありがとうございます!
少しでも参考になっていたら幸いです。
実際にメールを送ってみたよー!などありましたら、コメントやリプ、質問箱などで報告してもらえると励みになります!
良かったらXやnoteのフォロー、記事の拡散などもよろしくお願いします!!
X : https://twitter.com/junka_kakikata
質問箱 : https://peing.net/ja/junka_kakikata
次回は…ちょっと締め切りに追われまくりそうなので、3/11週に更新するかもしれません。
内容も検討中です!お楽しみに!
ちなみに、3月は年度末なのもあって、更新が不定期になりそうです…!
辞めません!落ち着いたらしっかりと定期更新します!
書いてほしいことも随時募集しているので、お気軽にコメントやリプ、質問箱に送ってくださーい!