![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128889237/rectangle_large_type_2_35a8376119cb48eac744e40610f1f12b.jpeg?width=1200)
第23回目:2023年難しかったテーマは?
どうも、たびたびこの講座いじられています潤歌です。
ヘッダーは群咲のリリイベに行った時にラムシーニさんに書かれた衝撃の一言です。
ありがたい限りだけどビビりますね(笑)
そろそろどの番組でも2024年の時間軸になり始めましたね!
そんな中、今回の記事は2023年にバックします!(笑)
以前質問箱でリクエストをいただいた『2023年難しかったテーマ』についてご意見色々いただきましたので、ご紹介させていただきます!
お題アイディアありがとうございます!!
— 潤歌のアニラジメール書き方講座 (@junka_kakikata) December 29, 2023
私も皆さんに聞いてみたいです!
皆さーん!『2023年難しかったテーマ』を引用やリプで教えてくださーい!!
ちなみに私は恋愛系が来る度に頭を抱えています!!!…
続きは質問箱へ https://t.co/cZCRygvqS7 #Peing #質問箱
それでは行ってみましょう!
紹介の前に…
まずは私の話をしましょう。
質問箱の回答でも少し触れていますが、『恋愛系』が来るたびに頭を抱えています。レンアイ、ナニソレ、オイシイノ?
また、『修学旅行エピソード』も演劇部の大会と被った(※第8回でも書いてますが…)以外の思い出がほぼないので、来るたびに遠い目をしています(笑)
結構学生時代の話も覚えていないことが多いですね。
あと大喜利系は難しいです!
ボキャブラリーを増やして、瞬時に引き出せるようになりたいものですね…!
もはや2023年どころか通年難しいものしかない…!
まぁ、こんなことは言っていますが、難しいなりに挑戦はし続けていますよ。
紹介するにあたり
まずはXで引用リポストやリプをいただきありがとうございました!
いただいたものをそのまま引用…というか埋め込みさせていただきます。
画像などはご本人のポストに飛んでご覧いただければと思います。
もちろん誹謗中傷などはご遠慮くださいね。
紹介順に関しては、いただいた順に紹介しているはずです。
それでは、早速ご紹介しますね!
もりのブランコさんの場合
自分が投稿する上では「1番自信があること!」や「これが特技!」的なテーマが実は苦手です。
— もりのブランコ (@morinobranko) December 29, 2023
自分の中では相対的に得意なことでも「もっと上手いすごい人はごまんと居るし……」と感じてしまうので胸を張って特技ですと書けないんですよねぇ。
ありがちなテーマながら何を書けばいいか毎回迷います。 https://t.co/JmHjuj0kUG
確かに「もっとうまい人はいるよな…」はよく考えますね。
ただ、こういうのは言ったもん勝ちだなと最近思えるようになったので、思い切って送ってしまうのも手です!
にったんこブーストさんの場合
“自分を褒めたり励ましたりする文章や対象が自分に向けられたエール系セリフ”と
— にったんこブースト(pp) (@gOcHasemisIL) December 29, 2023
“自己PR”がめちゃくちゃ苦手だったりするので,時間かけるか書かないですね…
(生放送のリアクションでノリでマウントとる等はできる)
あと海外旅行等の外国系は未経験なのでそもそも書けなかったりします。 https://t.co/XpFmzmeHiS
先ほどと似ていますね。
自分のことを褒めるのも、自己PRも、正直私も得意じゃないです。
この辺りって自己肯定感にかかわるところなので、いかに自分と向き合っていくか、肯定してあげるかで送れるようになったりしそうです。
海外系などの未体験のことも確かに書けませんね…!
経験って財産だなと思う瞬間です。
イマジンさんの場合
メールテーマ「フリー」は特に難しいなあと感じました。自由度が高い分、何を書けばいいのか分かりません。 https://t.co/rI7c7cBluR
— イマジン (@imazine_83) December 29, 2023
「何でもいいよ!」は確かに難しいですよね…!
私も普段あまり積極的にネタを作るタイプじゃないので、生放送ならリアクションに頼りがちです(笑)
アヒルパパさんの場合
声優さんの新作出演アニメ、アニソンシンガーさんのライブの感想メールは難しいです
— アヒルパパ (@ahirupapa_radio) December 29, 2023
競合すると負けますねw
しかし、そんな中に選んでくれると、その方への応援の熱量が増します
感想メール系は競争率高いのもあるし、そのメールで興味を惹いたり情景が伝わったりするのも大事ですもんね。
私もたまに送りますが、視点の違いや言語化能力の高さに驚かされることがたくさんあります。
FMすあまさんの場合
テーマというよりかはコーナーなのですが、美意識の高い声優さんの番組での、美容にまつわるメールを送れたことがありません。
— FMすあま (@FMsuama888) December 30, 2023
(美容にまるで頓着がないので……) https://t.co/3d3BR7uJ9m
わかります!美容系、私も無頓着すぎて送れません!(笑)
興味持ってないものってどうしても送れないですよね…。
これをきっかけにちょっとずつ身に着けていくしかないかなと思い始めています。
昨夜のくまさんの場合
自己肯定感が低いため「褒めてほしい」など自己PR系は苦手です。
— 昨夜のくま (@ADosfTbiOpEqfmM) December 30, 2023
あと、滑舌と演技に難ありなので長文の音源投稿も苦手ですね。 https://t.co/4w0VbYDiKz
やはり自己PR系は苦手と感じる方多いですね…!
音源投稿は同じく滑舌で躓きますね…。
また、自分が考える文章が滑舌に考慮できなすぎて言えないんですよねー、わかります。
音声投稿についても今度書いてみても面白そうですね!
亀の足さんの場合
感想全般、テーマメール、あとは恋愛や自身の成果についてのメールが苦手です。特に最後のは自身に縁が無いので https://t.co/PEToFBXPu6
— 亀の足 (@turtle_legman) December 31, 2023
自身に縁がないと確かに書けないですよね…!
テーマについても、様々なパターンが要求されるので、難しく感じるものもありますよね。
くろいかやさんの場合
事情がいろいろあるので、家庭や家族の話は難しいというか最初から原則NGです。
— くろいかや (@blkgpd) December 31, 2023
友達や恋愛関連も今そんな人いないと言えばそれまでですが…
あとネタなのかマジなのかわかりにくいお題は困りますね。
今年のいついつみたいに特定の話ではないですが苦手分野はこのあたりです。 https://t.co/e27uOFAIKB
事情あって送れないものもありますよね。
マジかネタかもわかりやすく募集してくれるのって大事だと思うんです!
それによって送り方も変わりますし。
∠オルカさんの場合
来月(2月)にありがちな、学生時代のバレンタインデーの話。
— ∠オルカ (@umino765) January 19, 2024
まぁ、アオハル的なテーマの時は逆立ちしても何も無い(^_^;)
アニラジ的な要素なら、自分が知らないジャンル話とかですね。
男性アイドル作品はあまり知らないので… https://t.co/Yo3JRjcYaa
私も部活以外のアオハルしていないので、取り戻したくなります…(笑)
知らないジャンルは興味あれば開拓していくこともありますが、結局時間は有限なので開拓しきれない場合もありますね。
師走さんの場合
実は『ふつうのおたより』もとい『ふつおた』だったりします。
— 師走 (@shiwasucom) January 19, 2024
色んなアニメや声優さんのラジオに色々と送ってはいるんですが、新しく始まったアニメだったり、直近のイベントの感想で被る事がほぼ多数ですね。
だからこればかりは文章力の差だと思ってます。もっと鍛えねばと精進する日々です。 https://t.co/idM1VIZgIc
ふつおたや感想系ですねー。
感想は着眼点を変えてみたり、書き方を変えてみたりすることで、うまくハマることがあるので、こればっかりは数送って自分の中でパターンを作ってくしかない気がしています。
エアさんの場合
「ライブの感想」メールかな
— エア (@kansa54) January 19, 2024
長文すぎると採用されないし、じゃぁうまくまとめて短く書こうとしてもまとめらるのも難しく、この曲が一番良かったと絞り込むのも悩みます
イベントとかアニメはここが一番面白かった!と言いやすいのですが、全てが最高なライブはほんとに難しい https://t.co/WbBrAEiC1b
ライブの感想、確かにピックアップの仕方が難しいですよね。
良すぎてまとめられないは、嬉しいけど頭抱えますね…!
矢野ヴェルマークさんの場合
「学生時代のエピソード」系は今から増やしたり作ったりするのが実質不可能なので、毎回何かなかったかとウンウン唸ってます。恋愛系じゃなくても友情系とか青春系とか行事系で勝負できるので学生リスナーさんはここが狙い目だと思ってる。 https://t.co/ZjhC6ZqkHH
— 矢野ヴェルマーク (@deKIerk_NGNL) January 20, 2024
大人になると欲しくても手に入れられない『学生時代』エピソード。
学生の方々は、ホント今だからこそできることを沢山経験して心の引き出しにしまっておくと、メールだけじゃなく会話のネタとしても使えますよ!!
…という大人からのアドバイスです(笑)
三代目紅白22番さんの場合
自分が通って来なかったジャンルや行事がテーマになったら太刀打ちできない。文章書けたとしても、中身ないし https://t.co/hKX5DXgZHH
— Ryo/Ⅲ代目🔴⚪️2️⃣2️⃣番@ (@vq37de) January 21, 2024
これまでも出てきた『自分の通ってない』ところは、皆さん苦戦していますね…。
そうなんです、書けても中身がないので採用までつながらない…なんてことも多々あります。
今回のまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はいただいたお題をもとに皆さんからご意見いただいたものを紹介させていただきました。
ご協力ありがとうございました!
いただいたものをまとめてみると
自分が経験していないもの(触れてないジャンル・恋愛系・学生時代エピソードなど)
自己肯定感に関するもの(自分を褒める・自己PRなど)
ふつおたやフリー(ゼロから話題を生み出す系)
感想(まとめるのが難しい)
という意見が多そうですね。
難しいからこそ挑戦するのも大事ですが、得意なところで勝負するのもまた1つの手かなとも思います。
また、幅を広げるために未体験のことにチャレンジして、心の引き出しを増やすのもありかなと思います。
もちろん、学生じゃない方が今から学生時代のエピソードを作るのは難しいので、出来る範囲で!ですけどね!
あと、自己肯定感については上げることで物事がうまくいくようになるとよく聞くので、「自分低いんで…」と言わずに少しでも『できたこと』や『よかったこと』を認めていってあげてくださいね!
(このあたりはノート術や手帳術でよく見かけるので、興味があれば調べてみてくださいね!)
ということで、今回もお付き合いいただきましてありがとうございます!
少しでも参考になっていたら幸いです。
実際にメールを送ってみたよー!などありましたら、コメントやリプ、質問箱などで報告してもらえると励みになります!
良かったらXやnoteのフォロー、記事の拡散などもよろしくお願いします!!
X : https://twitter.com/junka_kakikata
質問箱 : https://peing.net/ja/junka_kakikata
次回は…仕事中に急に思いついた『改行や記号の重要性』について私なりに解説してみようと思います。
やると言い続けています、有料記事やツイキャス配信についても、もう少し練ってから告知しまーす!
書いてほしいことも随時募集しているので、お気軽にコメントやリプ、質問箱に送ってくださーい!