見出し画像

年賀状

昨夜、気になっていた年賀状の宛名印刷を終わらせました。

毎年この時期になると、宛名印刷ってどうやるんだっけと思い出しながらバタバタとやり始めます。

だんだんと印刷する枚数も減ってきました。

LINEでの新年の挨拶もだいぶ定着してきましたし。

ただ、ずっとご無沙汰している親戚や年賀状だけでやりとりしている数少ない学生時代の友だちとは生存確認になりますのでどうしても年賀状は必要です。

仲の良かった友達はFacebookで繋がっていますが、最近になってから繋がれた人も多いです。

今の若い人は、子育てしながらSNSを駆使して情報を得たり、息抜きするのが当たり前だと思います。

我々の年代はまだパソコンの得意な人がネットで買い物するぐらいだったかな。

世代的に、子育てが終わったり、仕事も一段落して自分の時間が持てるようになってからSNSを始める人が多かったと思います。

だから50代に入ってから、同窓会をきっかけにSNSで昔の友人と繋がることができました。

年賀状の電話番号を辿ってメールを教え合い、やり取りしながら復活できた関係もあります。

私たちの世代だと、メールもほとんどしないという稀な友人もいますから、年賀状は生命線だったりするのです。

電話をかけるというのは、よっぽどの用事がないかぎり相手の時間を奪うのでかけにくいですしね。

ネットを生活の中に取り入れる、取り入れないで老後の生き方はずいぶん変わると思います。

頭を柔らかくして、変化する事を畏れず楽しんで歳を重ねていけるよう、今日もnoteを読みながら精進していきます(^^)




いいなと思ったら応援しよう!