
ウクレレの話し
4年程前からウクレレを習っています。
グループレッスンだから気負うこともなく始めました。
習うきっかけは、眼の病気。網膜剥離で手術をしたのを機に少しのんびりしたくてパートを辞めました。
その後、何か始めたいと思い、気軽に始められそうなウクレレを選びました。
それもあるけれど、ずっと長く続けられる趣味が欲しかったし、将来、ウクレレのボランティアで施設で演奏したいなという野望もありました。
この4年でコードもだいぶ覚えたし、ハワイアンやカントリー、クリスマスソングなど皆で歌いながらウクレレで伴奏するのは楽しく、歌をうたうというのは私の中では想定外だったけれど😅月2回のレッスンは私にとって癒しの時間となリました。
そして、当初の目標のボランティア演奏を目指すことより、仲間とおしゃべりしながら歌ってハモり、演奏する事自体が楽しくなってきてしまっています。
楽しいは楽しいんだけれども、本当にそれでいいのだろうか。。
趣味なんだから、同世代の仲間と楽しく演奏出来ればそれでいいではないかとも思う。
ただそれだけでは成長がないのです。
身の程知らずなようだけど、伴奏だけでなくソロウクレレやジャカソロもやってみたい。
ひと昔前の、ハワイアンウクレレをのんびり楽しむというのであればそんなこと考えなかったかもしれない。しかし、最近ではジェイク・シマブクロとか凄いテクニックを持つウクレレ奏者が現れ始め、それをYouTubeなどで簡単に聴くことができて。。
初めてジェイクの演奏を聴いた時は目から鱗というか、超感動でした!特に”Bohemian Rhapsody”が素晴らしいです。
こういうの聴いてしまうと、初心者に出来るかどうかは別としてソロでいろんな曲弾いてみたい!と普通は思ってしまいますよね。
しかし、今の環境ではなかなか難しいのです。独学でやるか。。
50代後半にして独学は忍耐力と集中力がなかなかもたない(^_^;)
歳とともに今まで出来ていたことができなくなることもある中、新しく技術を習得していけるだろうかと。
仕事じゃないんだからそんなに気負うこともないんですが😅
只今、五十肩のためぶら下がり健康器具にぶら下がれない事態に、、、若い時はこんな日が来るなんて思いもよらなかった💦
・・・誰かに背中を押してもらえれば一歩前進して色々挑戦できるような気がする。。
そんな小娘みたいなことを考えながら今日もウクレレの練習をそろそろ始めようと思います。