
宮島は絶景も食べ歩きも最高な、素敵なパワースポットだった!
今日は国内旅行の話を……。
舞台は、広島の名所・宮島。
2022年12月で大鳥居修理工事も完了して、連日観光客で賑わっていることでしょう。
宮島は、ほぼ1日いても遊びつくせないくらい、見どころのギュッと詰まった島なんです。
約30㎢の島の中には、海あり山ありグルメあり……。
パワーと元気をもらえる場所でもあるので、広島旅行の際には、ぜひ宮島まで足を伸ばしてみませんか?
宮島桟橋~厳島神社
宮島へアクセスするには、広島市内からまず、JRまたは市電で「宮島口」まで来ます。
そこから宮島行きフェリーに乗船して、10分程で宮島桟橋に到着します。

フェリーを下船したら、右手に海を見ながら、厳島神社の方へ参道を進んでいきましょう。
通りにはぽつぽつとお店が並んでいますが、その中に「宮島咖喱麵麭研究所(Big set 宮島本店)」の看板が見えてきます。
ここでは、熱々の牡蠣カレーパンを販売しています。
私は宮島に上陸すると、真っ先にこの牡蠣カレーパンを買いに来ます。
ほどよい辛さのカレーに大粒の牡蠣が入っていて、とてもおすすめの一品です。

宮島咖喱麵麭研究所
広島県廿日市市宮島町浜之町853−2
参道には鹿がうろうろしています。
食べ物を持っていると近づいてくるかもしれないので、要注意です。

カレーパン片手に直進すると、やがて厳島神社が見えてきます。




厳島の美しさは筆舌に尽くしがたいです。
ちなみに、最後の写真はコロナ前の雨の日に訪問したときのものです。
厳島は雨の日の方が、背後の山に水煙りがかかっていて、より神秘的に見えると思いました。
表参道商店街で銘菓とカフェ巡り
厳島神社への参拝が済んだら、メインストリートの「表参道商店街」で、グルメやショッピングを楽しんでみましょう。

ここでの食べ歩きは、「揚げもみじ」です。
その名の通り、もみじ饅頭をフライにしたもので、宮島名物の一つです。

外はカリカリ、中は餡がドロッとしてとてもおいしい。
1個120円くらいで販売されています。
個人的に押しの店は、「博多屋」さんです。

広島県廿日市市宮島町459
注文を受けると、もみじ饅頭を揚げてくれます。
その場で揚げたてを賞味しながら、店内で販売されているお土産を物色です。
博多屋さんでは、お土産用のノーマルなもみじ饅頭も販売しています。
おすすめは、おそらくこの店独自のフレーバーである「もも」。
饅頭のカステラ生地の中から、白いもも餡のさわやかな香りが広がり、病みつきになってしまいます。
なお、博多屋が出店しているのは、宮島のみです。
広島市内では販売してないので、宮島へ来た記念にも最適。

表参道商店街は古い風情のある町並みですが、カフェ文化が浸透しているようです。
ブレイクするのにちょうどよさそうな、おしゃれなカフェが充実しています。

私のお気に入りカフェは、「宮島珈琲」です。
博多屋さんの斜め向かいくらいに位置しています。

広島県廿日市市宮島町464−3
店構えも素敵だし、ここのコーヒー、とても香りが高いんです。
あまりにもいい香りなので、お土産用にもコーヒー豆を1袋購入してみました。
すると帰りのバッグの中で、ずっとコーヒーの香りが広がっていました。

参拝のあとは、表参道商店街でカフェ巡りというのも一興ではないでしょうか。
神秘と絶景の山「弥山」
厳島神社の背後には、標高535メートルの山「弥山」が聳えています。
弥山から見渡す瀬戸内海の眺めは絶景です。
時間があれば、ぜひ弥山にも登ってみましょう。
山登りするのは大変そう……と思われるかもしれませんが、途中まではロープウェイが通っています。
紅葉谷公園のロープウェイ乗り場から乗車して登山、獅子岩展望台で降りれば、頂上の弥山展望台まで直線距離で500m程度です。


頂上付近に建つ大聖院では、1200年もの間火が燃え続けているという、神秘的な「霊火堂」を拝むことができます。
これは、平安時代に弥山で修行していた弘法大師が炊いた火だと言われています。

霊火堂は「恋人の聖地」とも言われています。
よって、たくさんのカップルが訪れるパワースポットともなっているのです。


私はスピリチュアリストでも霊能者でもありませんが、宮島へやってくると、確かに何かのパワーを感じます。
自身のエネルギーが、浄化されていくような感覚とでも言いましょうか……。
1000年以上も前から人々に崇められてきたこの島には、やはり大きな霊的な何かが宿っているのかもしれません。
海に浮かぶ鳥居と神社に、山の上で1200年間も燃え続ける火、そして表参道の通りでは、名物とモダンなカフェ、現代の人々の営み……。
いろんな顔を持つ宮島には、底知れぬパワーと魅力を感じます。
広島旅行の際は、ぜひたっぷりと時間を取って、宮島散策をしてみてはいかがでしょうか。