![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112830490/rectangle_large_type_2_47e0cbc5240432f871a978209718b3b5.png?width=1200)
企画会議を公開します!日本の100年後の未来を考え、未来をつくる仲間にであえる会議
前夜祭:三宅町 ※町長室シリーズ
企画会議の前に、前夜祭を三宅町にて開催します。三宅町の町長室を舞台に、地域の未来に向けた取り組みや挑戦について語り合います。町長自らのお話を通じて、地域と未来をつなぐ貴重なひとときを過ごしましょう。
本番:場所:100年会館(本祭)
![](https://assets.st-note.com/img/1691473067775-IyOBcSnG7U.jpg)
本企画会議は、100年後の日本の未来を創造するための集いです。場所は、なら100年会館という象徴的な名前の施設です。会場内では以下の内容を予定しています。
オープニング
![](https://assets.st-note.com/img/1691473057781-SSDzAnftI0.jpg)
イベントのスタートを祝福し、参加者一同が大いにモチベーションを高めるオープニングセッションを行います。日本の未来を共に考える熱い気持ちを持って、この企画会議に臨みましょう!
セッション
![](https://assets.st-note.com/img/1691473171463-b7YJa1EKwt.jpg?width=1200)
著名な専門家の林篤さんやxIDの日下さんなどやアクティビストが登壇し、日本の将来についての洞察やビジョンについて講演します。多様な視点やアイディアに触れることで、参加者の創造力が刺激されることでしょう。
分科会
![](https://assets.st-note.com/img/1691473179528-082NERcnH0.jpg)
参加者は自身の興味関心に応じて様々な分科会に参加できます。分科会では、グループごとにテーマに取り組み、ディスカッションやアイディアの共有を行います。地域の未来や社会課題に対する具体的なアクションを考える場となることでしょう。
分科会ごとでご飯行く
分科会後には、参加者同士でグループを作り、一緒にランチやディナーに出かけます。交流を深めながら、アイディアの交換や親睦を図りましょう。新たな仲間との出会いが、これからの未来への活力となることでしょう。
まとめ
「【奈良100】100年後の日本の未来を考える」企画会議は、未来の日本を創造するための大切なステップとなるでしょう。
前夜祭では地域の町長から貴重なお話を聞き、本祭では専門家や参加者同士が交流し、アイディアの共有やディスカッションを行います。
一緒に未来を考え、素晴らしい日本を創造する仲間に出会いましょう! #奈良100 #未来の創造 #企画会議 #日本の未来 #仲間募集 #100年後の日本 #未来に挑戦 #アイディア共有 #地域の未来 #共に築く未来
会員限定:企画会議を全公開します!
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートいただいたお金は、ペイ・フォワードの精神で、地方の若者の活動支援や取材資金として活用させていただきます。