見出し画像

マイクロフォーサーズでも十分な旅カメラ

写真の仕事をしているjunichiです。
以前はオリンパス OM-D EM5 mark3の記事を上げましたが、今回はOM-D EM1 mark3とM ZUIKO DIGITAL 12-45mm f4で大阪鶴見の花博跡地を運動してきました。

入口のモニュメント跡地です。小さい頃、親に連れて行ってもらったのを覚えてます。当時はめちゃ人が多かったですね〜 もう30年も前のことなんですね・・・近くに新森バッティングセンターというのがありまして、よく行ったものです。

入口はいくつかありまして、草はのびているものの、子どもが遊んでいても問題ないほどの生え具合です。管理される事務所も広大な敷地なので大変ですね・・・

こういった一部モニュメントが残されています。

大きな公園と今はなっており、治安も悪くないと思います。

トイレがいくつもあります。たまたま修理中だったと思いますが、困ることは無いでしょう。

運河が流れていて、虫なども多くいると思います。

バーベキューもできるようです。管理されていますので有料になると思います。


周りをぐるっと一周しようと思いますが、結構な距離があります。

遠くに花博を象徴する塔が見えます。今はもう登ることはできません。

別の入口側です。

咲くやこの花館は入れます。大人500円。僕が行ったときは休館ですが、基本営業中のようです。


案内図です。とにかく広いですね・・・都会にこれだけの場所はすごいですね・・・ジョギングコースとして家の近くにあれば僕は毎日でも行きたい。

入れたら良かったのですが残念です。(時間の都合で)

いのちの塔という名前みたいです。子どもがダンスの練習してました。
治安がとにかくいいですね〜

これも当時の建物のあとなのかな?今は自治体の建物

花博のキャラクターはこのかわいい感じでしたね!
今回の万博のキャラクターは今でも見慣れず、なぜあーなったんでしょうね・・というか万博これで大阪で3回目です・・・なんで大阪で3回も・・・

暑い日に子どもが水浴びできそうです。入っては駄目とはかいてませんでした・・・

今回の万博はなにか別の意図がありそう・・・関西人ですがおそらくいかないと思います。(日本にいて外国人いっぱいのところにわざわざ行きたくない)

これはいい感じですね〜

建物は自然に帰ろうとしてますね

ココはポートレート撮るにはいい場所だと思います。ちと交通機関から遠いですが・・・

ビオトープがありました。

バラが植えられている場所です。時期になるといいんでしょうね〜

人口の山だと思います。眺めはいいですね〜

39M!

これはやってるのかどうなのか・・・・

水平がでてないですね・・

このあたりから各国のブースのようです。

売店があったんでしょう・・

休憩室になってました。

ポートレートの絵になるかは微妙かも

タイのブース

こちらネパールのブース

敷地内はアップダウンがあります。

まとめてブース出してたんでしょうね。

国名前が書いてあって、その下にQRコードがあり、読み込むと、当時の写真が出てきます。

敷地無いパークゴルフがありました。

400円で1ラウンドできます。

乗馬クラブもありました。
建物は古いですね・・・人も馬も見えず・・・

池があったんでしょうか・・なんともノスタルジックです。

トータル4.72km 1時間16分の運動でした。
すごく熱くて車の温度計は38度・・・運動するにしてもちょっと危険なあつさですね・・・

今回はOM-D EM1 mark3に12-45mm f4 Proレンズ1本で遊んできました。
小さく、軽く、カメラを持っていても威圧感の無いカメラ。
マイクロ・フォーサーズでも写りは十分。
きれいな写真が撮れます。
カメラのお値段がのきなみ上がっていますがマイクロフォーサーズという選択肢はかなり良いと僕は思います。

OM-D EM1でもEM5でもEM10でも写りは大して変わりません。機能がどれだけついているかの違いかとおもいます。
※レンズは良いもの買いましょうね

今回はOM-D EM1 mark3で鶴見緑地をウロウロしてきたという話でした!
このカメラは本当に「いいですよ!!!」

いいなと思ったら応援しよう!