![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105490539/rectangle_large_type_2_1d122af8e6d23fc591c6caccb603830d.png?width=1200)
議会のポストについて
春うららのこの季節、クマの目撃情報や捕獲したとの情報が後を断ちません。皆さん本当にお気をつけ下さい。何年か前に街の中に小熊が出現したこともあります。山菜採りが趣味の方も本当にお気をつけ下さい。
この季節になるとクマの目撃情報を聞いて春だなぁと感じますが、それと共に年々里山と人里の境がなくなっているように感じます。
さて、先日当選後初めての議会が開催され出席してきました。臨時議会(定期ではない議会)だっため質疑応答のない会議(質疑しても構わないが、決まっている事柄の確認や役場職員からの報告的な意味合いが強い会議)でしたが、重要な事として議長など議会を運営していくうえで必要となるポストの人選を行いました。ポストはいくつかあり、選挙か推薦で行われる決定事項ですが、この議会の前に事前に議員の間で話し合いが行われ議長などのポストを決めてあったので推薦での選出となり非常にスムーズな議事進行となりました。
ただ、事前の話し合いは一筋縄ではいかないものでした。一般の町民であった私が想像しているよりも、もっと真剣に議員の皆さんが自分の立場の主張をする場がそこには展開されました。
支援者がいて支持をいただいてるご恩に報いるためや、自身の考える政策を実現するなどのために、数は既に決まっている様々な役職に対し、議員それぞれの思惑が交錯する場となりました。
私の感想はまだ議員に成り立てなのこともあると思いますが、「そんなにポジションて重要なんだ。」というのが正直な感想でした。どちらかと言うと一議員として、しがらみ無く町民の目線で意見を言える立場で居たいという気持ちが今は強いので第三者的に見てしまったのかもしれません。これが支援者などが選挙の時に見えてきたり、どうしても実現したい政策などがあると気持ちも変わってくるのかもしれないとも思っています。
表現のしかたや、形のありようはたくさんありますが、私が一町民として漠然と考えていた議会よりも議員の皆さんはそれぞれに考えを持っていて強い意志を示していると言うのが今一番感じている印象です。
雰囲気に飲み込まれず、私も自分の考えを持って議員活動をしていかないといけないなと改めて感じた次第です。あと余談ですが、中頓別町の議会では他の町の議会でウワサに聞く「新人潰し」のようなことは全くありません。先輩議員の皆さんにとても親切にしていただきありがたい限りです。こういう環境を作っていただいていることに感謝して定例会(予定通り開催される議会)ではお時間をいただき質問させていただきたいと思います。
さて、今回はこの辺で、次回は喧々諤々の話し合いの末決まった、議員が就くポジションや集まりの種類について触れたいと思います。今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました😊