
#20 【5STEPで簡単!】ド素人でもお金をかけずに副業Webライターで月5万稼げるようになる勉強方法
本記事は、ぼくのスタエフの配信として使っています。記録を残すためにnoteでアップしていますので、有益でもなんでもありませんが、ラジオ発信をしたい人の参考に少しはなるかも?
スタエフでは「聴くだけで40代でも副業Webライターになれるラヂオ」と題して、完全初心者が1から副業Webライター月5万円稼ぐまでの方法を発信しています。
副業Webライターとして月5万稼げれば自由を手に入れることができますので、ぜひチャレンジしてみてください。
(Webライターについて、さらに詳しく知りたい方は、ぼくのブログ「Webライターの地図」を読んでいただけると嬉しいです。国語2、文章苦手なぼくが1から副業Webライターを始めて稼げるようになるまで実践したことを中心に発信しています)
以下が台本部分です。
みなさん、こんにちは!
43歳、完全ド素人から副業Webライターを始めたじゅんです。
この番組はライティング初心者が副業Webライターで月5万円稼げるようになるためのラヂオです。
Webライターとして稼げるようになるとたかが5万円でも自由が手に入ります。
みなさんも一緒に頑張っていきませんか?
9月13日(月)「【5STEPで簡単!】ド素人でもお金をかけずに副業Webライターで月5万稼げるようになる勉強方法」について話していきたいと思います。
前回の話。ぼくが初心者Webライターの頃にもっと勉強しておけばよかったと痛感したスキル
1.Webライティングの基礎
2.記事構成の作り方
3.SEOライティングの初歩
1.YoutubeでWebライティングの基礎を勉強する
2.Webライター初心者向けの本を読んで勉強する
3.メルマガをやっているWebライターから学ぶ
4.勉強した内容をTwitterやブログでアウトプットする
5.クラウドソーシングサイトで企業のWebライティング案件をやる
1.YoutubeでWebライティングの基礎を勉強する
最初のステップとしておすすめ。
そもそもWebライターに興味を持ったキッカケもサロンとYouTube。
おすすめは、マナブさんとたなざわさん。
二人ともWebライティングについて、凄くわかりやすくかみ砕いて説明してくれている。
いきなり「本を読む!」とかだとハードル高い人はYouTubeから。
動画を観なくてもながらで聞けるのでお手軽なのがおすすめ。
無料なので繰り返し聴く。
2.Webライター初心者向けの本を読んで勉強する
よし、Webライターをやろう!と決意したら1冊は本を読みましょう。
値段も1,000円前後なので、お手軽な自己投資。
案件を1件受注すればお釣りがきます。
Webライター初心者におすすめの書籍は
1. 『武器としての書く技術』著者:イケハヤさん
文章に自信がない人、書くことを生業にしたい人、悶々とした人生に突破口を見出したい人。(Web時代を生き抜くための新時代の書く技術)
2. 『20歳の自分に受けさせたい文章講義』著者:古賀史健
「話せるのに書けない!」を解消すること
3.『新しい文章力の教室』著者:唐木元
実践的なテクニックを文章例を参考にしながら学べる
ちなみに、「読むのが面倒!」、「本当に役立つかわからない本は買いたくない!」という方は、
”Amazonオーディブルで”聴く”
という方法がおすすめです。
Amazonオーディブルなら、通勤電車の中など、ちょっとしがスキマ時間を有効活用できますし、1冊分無料です!
3.メルマガをやっているWebライターなどから学ぶ
最終的にはなにかしらの商品やサービスを紹介されることもありますが、メールマガジンでは無料で多くのことを学べます。
また紹介される商品も非常に役立つものが多いです。
ぼくがおすすめするのは、
イケハヤさん、中村さん、藤原さんのメルマガ
みなさん、書くということに関してはプロで、勉強になることばかり。
YouTubeで基礎を学び、本を読んで、実践したあとに悩んだときなどもおすすめ。
始める前でもいいですが、Webライターの仕事をやりながら購読すると、より、スッと内容が入ってくると思います。
1点だけ気をつけて欲しいのが、多くの情報を詰め込み過ぎて、頭でっかちなノウハウコレクターになってしまうこと。
まずはTwitterなどでフォローして、自分に合いそうな「1人を選んで」メルマガを購読するのがおすすめ。
4.勉強した内容をTwitterやブログでアウトプットする
アウトプットが最高の勉強法。
例えば学校で勉強したことは、人に説明するのが1番の勉強法。
コロンビア大学の心理学者アーサー・ゲイツ博士が、子供100人以上に行った「記憶に関する実験」によると、1番良い結果を出したのはインプット3割、アウトプット7割の比率で勉強した子供のグループでした。
Twitterは140文字しか入力できないので、文章の無駄を削る練習にも。
ブログは実績にも使えるし、WebライティングそのものなのでWebライターの勉強には最適。
ブログはWordPressでやるのがおすすめですが、ハードルが高いという人はnoteか、はてなブログ、ペライチで無料で始めるのもOKかなと思います。
5.クラウドソーシングサイトで企業のWebライティング案件をやる
1~4をやりつつ、早い段階でクラウドソーシングサイトで実際の案件をやりましょう。
できれば企業案件を。
なぜなら、企業案件は
-ライティングマニュアルがある
-記事構成の作り方を教えてもらえる
-ルールが明確でわかりやすい
-継続案件が多い
-編集者に添削やアドバイスをしてもらえる
特に最後の「編集者に添削やアドバイスをしてもらえる」というメリットは非常に大きいです。
いい編集者に出会えればあなたにとって、ライター人生の宝物になるはず。
企業案件に申し込んで、プロの編集から多くのことを勉強させてもらいましょう。
それと勉強とは関係ないですが、企業案件は予算があるので継続すると単価アップが狙えるのもおすすめポイント。
以上、「【5STEPで簡単!】ド素人でもお金をかけずに副業Webライターで月5万稼げるようになる勉強方法」についてお話させていただきました。
1.YoutubeでWebライティングの基礎を勉強する
2.Webライター初心者向けの本を読んで勉強する
3.メルマガをやっているWebライターから学ぶ
4.勉強した内容をTwitterやブログでアウトプットする
5.クラウドソーシングサイトで企業のWebライティング案件をやる
さらに詳しく知りたい人は「【5STEPで簡単!】ド素人でもお金をかけずに副業Webライターで月5万稼げるようになる勉強方法」という同じタイトルの記事をブログに書いているので、読んでください。
URLは貼っておきます。
本日は、配信を聴いていただきありがとうございました。
配信を聴いて「いいね!」と思った方はいいねボタンとフォローをしていただけると嬉しいです。
それでは、また明日お会いしましょう!
じゅんでした。
ではでは!